洋ラン学園
−21世紀の洋ランの育て方と咲かせ方
これまでの方法でうまくいかない人に
洋ラン24節気-半月ごと
「趣味の園芸」の本などでは、一月ごとに苗の様子や主な世話を書いてあるのが普通です。
しかし気候の移り変わりやそれに合わせた世話の仕方は、ほぼ半月ごとに変って行きます。
そこで「洋ラン学園」では、半月ごとに考えるようにしています。
中国古来の24節気は半月ごとであり、目安として重宝します。2015.10.28
2016年春
2016年春目次
春後半
5月後半
5月前半
4月後半
春前半
4月前半
3月後半
3月前半
春
春後半(4月後半−5月)
初めに
4月後半になると最低気温が10℃を越える日が多くなります。グラマトフィラム・デンファレをそろそろ外に出せます。
また、根腐れの心配が減って、根が活発になり肥料や植替えの時期になります。
しかし種類によってはまだ新芽や新根が出ず、5月までは生長しても緩やかなので、水切れして困るほどではありません。
2016年5月の最低気温と冷害・引越・水やり
| 2013 |
201
4 | 2015 |
| 2015 |
|
|
|
|
|
| 降雪東京 | 府中 |
|
|
| 府中 | 府中 | 都心 | 冷害・霜害 | 都心 |
| 府中 |
|
|
|
|
|
|
| 置き場所・植替え・水やり |
|
最低
結果 |
最低
結果 | 都心最高長期予報 |
降水量mm
最高結果 |
最低
予報,長期 |
最低
結果 |
最低
予報 | 最低結果 |
最高
予報 |
最高
結果 |
雨予報
霜予報 | 日照時間,降水量 |
最低
実際 |
最高
実際 |
|
1 |
|
| ,22 | 25.0 | ,11 | 11.9 |
| 9.9 |
| 26.1 |
| 8.7H, |
|
|
10℃未満の終わりか
夏日が増え始める
グラマトフィラム・デンファレ・カトレヤ高温種を屋外に出せる・ |
2 |
|
| ,23 | 21.4 | ,13 | 13.2 |
| 12.6 |
| 20.4 |
| 0.9H, |
|
|
|
3 |
|
| 25,23 | 24.7 | 16,14 | 17.1 | 16 | 17.2 | 25 | 23.8 |
| 5.7H, |
|
|
|
4 |
|
| ,22 | 27.0 | ,16 | 18.7 |
| 16.4 |
| 27.4 |
| 10.3H,16.5mm |
|
|
|
5 |
|
| ,26 | 27.4 | ,16 | 17.1 |
| 16.1 |
| 28.0 |
| 12.5H, |
|
|
|
6 |
|
| ,27 | 22.5 | ,17 | 15.2 |
| 14.1 |
| 21.3 |
| 0.2H,1.0mm |
|
|
|
7 |
|
| 22,24 | 26.4 | 17,18 | 15.4 |
| 16.6 |
| 26.2 | 60%, | 11.5H, |
|
|
|
8 |
|
| 26,23 | 27.0 | ,16 | 17.2 |
| 16.9 |
| 26.3 |
| 12.4H, |
|
|
|
9 |
|
| ,22 | 21.8 | ,17 | 16.2 | 16 | 15.0 | 22 | 20.8 | 60%,2mm | 0.0H,13.0mm |
|
|
|
10 |
|
| 21,21 | 22.6 | 16,16 | 16.1 | 17 | 15.4 | 22 | 22.7 | 80%,2mm | 1.5H, 2.5mm |
|
| 下垂シンビジウムの一部に置肥 |
11 |
|
| 25,23 | 27.1 | 21,17 | 16.0 | 21 | 15.5 | 24 | 25.5 | 40%, | 0.8H, 4.0mm |
|
|
|
12 |
|
| ,26 | 28.0 | ,16 | 17.5 |
| 18.0 |
| 19.6 |
| 12.6H, |
|
|
|
13 |
|
| 26,27 | 26.5 | 16,16 | 16.5 | 18 | 14.1 | 24 | 26.4 | 10% | 11.3H, |
|
| 雨除け下も含めて全鉢に水やり |
14 |
|
| 25,25 | 24.8 | ,16 | 14.4 |
| 14.6 |
| 25.9 |
| 8.6H, |
|
|
|
15 |
|
| 23,25 | 23.7 | 13,17 | 12.5 | 14 | 12.6 | 21 | 23.8 | ,0 | 74H |
|
|
|
16 |
|
| 24,25 | 23.3 | 15,17 | 14.2 | 15 | 14.8 | 24 | 22.4 | 20%,0 | 3.0H |
|
|
|
17 |
|
| ,24 | 20.5 | ,19 | 14.9 |
| 15.2 |
| 19.6 |
| 0.0H,20.0mm |
|
|
|
18 |
|
| 26,26 | 27.6 | 15,17 | 13.1 | 16 | 11.5 | 25 | 26.9 | 10%,0 | 12.8H, |
|
|
|
19 |
|
| ,25 | 25.1 | ,17 | 14.8 |
| 12.7 |
| 25.3 |
| 11.4H, |
|
|
|
20 |
|
| 23,26 | 20.8 | 14,17 | 14.4 | 14 | 12.6 | 22 | 21.7 | 0%,0mm | 3.5H, |
|
|
|
21 |
|
| ,26 | 26.3 | ,17 | 12.8 |
| 11.7 | 25 | 26.3 |
| 12.0H, |
|
|
|
22 |
|
| 27,27 | 29.3 | 16,18 | 16.9 | 16 | 16.1 | 28 | 29.3 |
| 12.9H, |
|
|
|
23 |
|
| 30,28 | 30.9 | 16,18 | 15.1 | 16 | 14.8 | 29 | 31.7 | 10%,0 | 12.5H, |
|
| 今年最初の真夏日、 |
24 |
|
| ,27 | 29.3 | ,18 | 18.0 |
| 16.9 |
| 29.7 |
| 8.2H, |
|
|
|
25 |
|
| ,25 | 24.5 | ,18 | 20.5 |
| 19.8 |
| 24.0 |
| 0.0H |
|
|
|
26 |
|
| ,26 | 27.2 | ,18 | 20.3 |
| 17.6 |
| 27.4 |
| 7.8H, |
|
|
|
27 |
|
| 25,26 | 22.4 | 20,18 | 15.2 | 22 | 14.4 | 24 | 22.0 | 60%,2mm | 0.1H,10.0mm |
|
| 10日ぶりの雨、渇きを直す |
28 |
|
| 27,24 | 24.1 | 16,17 | 15.1 | 16 | 13.9 | 26 | 23.8 | 0%,0 | 0.2H, |
|
| 1日以外は最低気温10℃超 |
29 |
|
| 28,26 | 27.9 | 17,17 | 16.1 | 16 | 13.5 | 27 | 28.6 | 20%,0 | 10.5H, |
|
| 明日は大雨の予想、植え替え鉢に恵み |
30 |
|
| 21,22 | 21.3 | 17,17 | 15.4 | 17 | 14.6 | 29 | 20.5 | 80%,22mm | 0.0H,12.5mm |
|
|
|
31 |
|
| 26,28 | 24.9 | 17,16 | 16.3 | 18 | 15.0 | 25 | 25.4 | 20%,0 | 4.5H, |
|
| 胡蝶蘭とパフィオを西深軒下に移動し遮光 |
5月後半 小満(しょうまん5/21)
シンビジウム サラ・ジーン ’アイス・カスケード’の開花
24節気・立夏
(ウィキペディアから転載)
小満(しょうまん)は、二十四節気の第8。四月中(通常旧暦4月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が60度のときで5月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から5/12年(約152.18日)後で5月23日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の芒種前日までである。
季節の特徴
万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。『暦便覧』には「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されている。
麦畑が緑黄色に色付き始める。
沖縄では、次の節気と合わせた小満芒種(すーまんぼーすー)という語が梅雨の意味で使われる。
置き場所・日よけ
寒さの心配がなくなったので、日よけが課題です、日が北にも回るようになったので、北の庭に移動します。
水やり
温度が高く根腐れの心配が無くなったので、積極的に水やりします。
まだ生長は旺盛でないので、多すぎるほどやる必要はありません。
植え替え
遅れていた植え替えをようやく始めました。
「開花株を買って翌年咲かせる」新苗は、植え替えすると作落ちして咲かなくなることがあるので原則として植え替えしません。
鉢がいっぱいになっているものは、鉢増しします。シンビジウム、セロジネなど
小鉢で植え込み材料がミズゴケやモスバークの場合は、夏に水切れしやすいので、根が活発な種類は鹿沼土に植え替えます。デンファレ、ミニバンダ、
肥料
すでに緩効性化成肥料の顆粒を置肥しています。
2016年5月後半の各種蘭の様子
1 シンビジウム 開花中、新芽の伸び
新苗の鉢増し、根鉢の底をほどいて深いラン鉢から普通の鉢へ、根鉢の側面をほどいて、鹿沼土に入るよう、新芽の根元に隙間を作り新値が伸びられるよう、5.20
2 デンドロビウム
新苗の鉢増し、モスバーク植えで寄せ鉢だったので、それぞれの鉢に分け、モスバークを除いて鹿沼土に入れ替え
デンドロビウム下垂種 ロディゲシ、ピエラルディ
3 カトレヤ
3+ カトレヤ原種、ラビアタ系、ロディゲシー系、ワルケリアナ系、グアリアンセ(ボーリンギアナ系)、レリア、メキシコ、ブラジル、ロックレリア、ブラサボラ、ソフロニティス
3 ミニカトレヤ
4ミニコチョウラン
4コチョウラン
5パフィオペディルム
6オンシジウム
オンシジウム近縁属、ブラッシア、ゴメザ、コルマナラ、ビーララ
6ミニオンシジウム
6+ ミルトニア・スペクタビリス(ブラジル耐暑)、 ミルトニジウム
7 エピデンドラム
8 ジゴペタラム:。ジゴパブスティア:。
9 セロジネ
クリスタータの新苗の鉢増し、バーク植えの根鉢の内側のバークを落とし、半回り広い鉢に直置きして隙間に鹿沼土を追加
昨年新苗の二度目の鉢増し、バーク植えの外に鹿沼土を入れて鉢増ししたものをさらに広い鉢に
10ミニバンダ
10+アングレカム
10+ リンコスティリス
11デンファレ
新苗の植え替え、小さなモスバーク植えで常に水切れ気味なので、鹿沼土に植え替え
旧株を鉢増し、地上部が大きく抜けたり倒れたりしやすいので、ビニタイで鉢底に固定して、鹿沼土植え
11 フォーミディブル
12 キンギアナム
新苗の植え替え、離れ気味だったので、株分け、
12 スペシオ・キンギアナム
12 大明石斛
13 バンダ 根の根冠伸び
14 グラマトフィラム
15 デンドロキラム グルマセウム(冬咲)、フォルモーサム(秋咲)、ウエンゼリ(冬咲)、
16 マキシラリア ポリフィロステレ(冬咲)、シュンケアナ(夏咲)、
17 キシロビウム
f フラグミペディウム
一 石斛
二風蘭
二名護蘭
6オンシジウム やや遮光、生長期水切れ防止、最低5℃、屋外・室内、開花には鉢を複数用意
オンシジウム近縁属、ブラッシア、ゴメザ、コルマナラ、ビーララ
6ミニオンシジウム
6+ ミルトニア・スペクタビリス(ブラジル耐暑)、 1年、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花易草丈30cm以上
6+ミルトニジウム 1年、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花易
6+ ブラッシア2年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易
6+ ゴメザ・クリスパ 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易、不定期
6+ コルマナラ ワイルドキャット 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易、不定期
6+ ビーララ、 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、夏芽冬咲、バルブ後から
7 エピデンドラム
8 ジゴペタラム:。ジゴパブスティア:。
9 セロジネ 1年型、遮光、水切れ防止、最低5℃、インターメディア花容易、クリスタータ花やや難
10ミニバンダ
10+アングレカム
10+ リンコスティリス
11デンファレ 寒さに弱い、半年型、やや日除け、やや根腐れ、高温期水多く、低温期雨ざらしカビ病、最低気温10℃厳守、花やや易
11 フォーミディブル
12 キンギアナム 強健・花易
12 スペシオ・キンギアナム
12 大明石斛 多年型、少し遮光、高温期水切れ防止、最低5℃、
12+クリソトキサム
13 バンダ 根はむき出しでないと腐るが毎日水やり必要→ポリ袋植え、非耐寒性・冬の室内でも保湿必要
14 グラマトフィラム 多年型、少し遮光、高温期水切れ防止、熱帯性非耐寒性、冷害注意最低10℃厳守、冬まで生長
15 デンドロキラム グルマセウム(冬咲)、フォルモーサム(秋咲)、ウエンゼリ(冬咲)、
16 マキシラリア ポリフィロステレ(冬咲)、シュンケアナ(夏咲)、やや日除け、最低気温5℃、夏水切れ注意、子吹き旺盛、開花やや難
17 キシロビウム
f フラグミペディウム
一 石斛
二風蘭
二名護蘭
2014年5月前半の各種蘭の様子
あらまし・前期のまとめと今期の予定と経過
洋ラン学園の「根腐れしない植え方」なら、寒い時期を除いては、根腐れのことは殆ど忘れられます。
5月には気温が高くなり、根腐れの心配がさらに減ります。
また、吸水はまだ少ないため水切れの心配も少ないです。
そこで、「
気をつけるのは日焼けだけ」、「
気を使う世話は日除けと置き場所だけ」と言う気楽な時期の本格化です。
屋外では遅く咲く、デンドロビウムやシンビジウムが、キンギアナムに続いて咲いています。金稜辺も咲きます。
新苗の植替えが一段落したので、旧苗で必要な鉢の植替えや株分けを薦めます。
一斉に置肥をします。
置き場所・移動
日が高くなり北に移動するため家や塀の北側や軒下や、西日が当たるようになりました。一方落葉樹が段々茂ってきて日陰ができてきました。
そこで、置き場所の再配置が必要になります。
軒下で日が当たるようになったコチョウラン等の一部を北側軒下に移動
5月前半の各種蘭の様子
太数字のグループは更新済、それ以外は前期以前の風い記録が残っています。
1 シンビジウム 花茎の伸び、蕾生長中、春新芽の出の続き、蕾にナメクジ、カメムシ、家庭用殺虫剤噴霧
2 デンドロビウム 開花中、蕾生長中、春芽出始め、新苗と古株の植替え・株分け・置肥・高芽取り
デンドロビウム下垂種 ロディゲシーに蕾、ピエラルディの高芽を取り室内水栽培に
3 カトレヤ、冬芽伸び・続き、置き場所は家の北側で、朝夕のみ一部に直射光。バーク植えで深鉢を浅広底穴鉢鹿沼土植えに植替え。新苗も同じく植替え
3+ カトレヤ原種 新株植替え・株分け
3 ミニカトレヤ 開花中、冬芽伸び・続き、新苗の植替え(始め方)
4ミニコチョウラン 大半を周年室内に、開花中、水栽培に新根
4コチョウラン 大半を周年室内に、花茎伸び
5パフィオペディルム
6オンシジウム 開花中
ブラッシア 休眠中、新苗鉢増し
ゴメザ クリスパ開花中
コルマナラ 開花入手株は開花中、新苗鉢増し
ビーララ 冬芽伸び、開花入手株は開花中、新苗鉢増し
6ミニオンシジウム 冬芽伸び、春芽、室内水栽培に新芽
6+ ミルトニア・スペクタビリス(ブラジル耐暑) 冬芽・春芽伸び、小株に春芽、植替え・株分け
7 エピデンドラム 新苗の植替え
8 ジゴペタラム 冬芽伸び、植替え・鉢増し
9セロジネ 冬芽し伸び、インターメディア開花終り、クリスタータ小株開花中、一部鉢増し
10ミニバンダ 新根始まり、根冠活発、ミニバンダロール(ミズゴケ植え)の植替え、は引き続き室内、高温の晴れた日に屋外
11デンファレ
11フォーミディブル 蕾生長中
12 キンギアナム 開花中、冬芽伸び、一部鉢増し
12 スペシオ・キンギアナム 開花中、
12大明石斛 古株春芽伸び、植替え・株分け・置肥
13バンダ 引き続き室内、高温の晴れた日に屋外
14グラマトフィラム 春芽、屋外に出す
15デンドロキラム グルマセウム(冬咲)開花入手株は開花中、フォルモーサム(秋咲)、ウエンゼリ(冬咲)冬芽伸び、
16 マキシラリア ポリフィロステレ(冬咲) 冬芽伸び、シュンケアナ(夏咲)、植替え・鉢増し・株分け
一 石斛 春新芽の始まり
二風蘭 ミニバンダロール、鹿沼土植え 休眠中
二名護蘭 素焼鉢水栽培、葉伸び根伸び
三 春蘭 秩父春蘭) 休眠中、置肥
三+ 中国春蘭 休眠中、置肥
三+ 春寒蘭(中国) 休眠中、置肥
三+ 金稜辺 開花中、春新芽の出続く、置肥
初めに
4月後半になると最低気温が10℃を越える日が多くなります。グラマトフィラム・デンファレをそろそろ外に出せます。
また、根腐れの心配が減って、根が活発になり肥料や植替えの時期になります。
しかし種類によってはまだ新芽や新根が出ず、5月までは生長しても緩やかなので、水切れして困るほどではありません。
5月前半 立夏(りっか5/5)
24節気・立夏
(ウィキペディアから転載)
立夏(りっか)は、二十四節気の第7。四月節(旧暦3月後半から4月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が45度のときで5月5日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から3/8年(約136.97日)後で5月7日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小満前日までである。
夏の気配が感じられるころ。四月節。暦便覧には「夏の立つがゆへなり」と記されている。
春分と夏至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立秋の前日までが夏となる。
蛙が鳴き始めるころ。
2016年5月前半
2016年5月前半の各種蘭の様子
グループのリスト、詳しい様子は上の表か、下の下線付きリンク先にあります。特徴2015.916から
1 シンビジウム 直射日光(真夏以外)、乾かさないよう水やり、最低0℃、屋外・零下ではビニールトンネル、芽欠き、開花容易花易
新芽がはっきりし始める
2015年新苗
ウダツナイト・ショパンの調べ鉢#1脇芽#3丈70cmバルブ3.2x2.9cm葉#12、24cm#16、35cm新芽R1.5cm
ホワイトレディーほの香鉢#1脇芽株#3丈53バルブ幅1.8x1.7R新芽2.3x0.9丸
ラブリー・エンジェル・ザ・ツー・ヴァージンズ鉢#2脇芽#2丈84cmバルブ幅4.3x3.2cm葉#10,56x3cm#13、30x2.3cm新芽R2.3x1cm
2009年秋苗 プチムーン 鉢#1 脇芽#L2R2丈41.5cmバルブ幅2.1x1.7L新芽1.8x1cm薄い
2 デンドロビウム 強健・花易、2年型(1年型あり)、秋低温期雨は古葉がカビ病で落葉
デンドロビウム下垂種 ロディゲシ、ピエラルディ
3 カトレヤ
3+ カトレヤ原種、ラビアタ系、
ロディゲシー系、高温性
ワルケリアナ系、グアリアンセ(ボーリンギアナ系)、レリア、メキシコ、ブラジル、ロックレリア、
ブラサボラ、ソフロニティス 高温性、冬も生長、芽季ばらばら
3 ミニカトレヤ
4ミニコチョウラン遮光強く、低温期雨除け、最低気温10℃が安全、ミズゴケ植えは低温期の過湿で根腐れしやすい、花付き良
4コチョウラン 遮光強く、低温期雨除け、最低気温10℃が安全、ミズゴケ植えは低温期の過湿で根腐れしやすい、花付き良
5パフィオペディルム
多花性種などを入手
2016年4月
| 2013 |
201
4 | 2015 |
| 2015 |
|
|
|
|
|
| 降雪東京 | 府中 |
|
|
| 府中 | 府中 | 都心 | 冷害・霜害 | 都心 |
| 府中 |
|
|
|
|
|
|
| 置き場所・植替え・水やり |
|
最低
結果 |
最低
結果 | 都心最高長期予報 |
降水量mm
最高結果 |
最低
予報,長期 |
最低
結果 |
最低
予報 | 最低結果 |
最高
予報 |
最高
結果 |
雨予報
霜予報 | 日照時間,降水量 |
最低
実際 |
最高
実際 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
| 15,16 | 18.4 | 10,8 | 8.1 | 8 | 8.0 | 15 | 18.0 | 30%,0 | 1.1H, |
|
|
|
2 |
|
| 13,19 | 13.3 | 8,10 | 7.7 | 9 | 8.3 | 14 | 12.4 | 40%,0 | 0.0H,0.5mm |
|
|
|
3 |
|
| 20,20 | 17.0 | 10,11 | 9.5 |
| 8.7,9 | 19 | 16.2 | 30%, | 0.0H,5.0mm |
|
|
|
4 |
|
| 19,19 | 21.9 | 14,12 | 9.7 | 14 | 9.5 | 21 | 20.7 | 80%,5mm | 0.6H,10.0mm |
|
|
|
5 |
|
| 15,17 | 12.8 | 11,11 | 9.1 | 11 | 7.5 | 16 | 12.3 | 30%,0 | 0.0H,3.5mm |
|
|
|
6 |
|
| ,19 | 20.2 | ,11 | 7.3 |
| 5.5 |
| 19.6 |
| 8.1H, |
|
|
|
7 |
|
| 19,16 | 20.1 | 12,10 | 11.8 | 11 | 10.7 | 20 | 14.8 | 80%,10mm | 0.0H,22.5mm |
|
|
|
8 |
|
| ,20 | 22.9 | ,14 | 11.5 |
| 10.5 |
| 21.1 |
| 2.3H,0 |
|
|
|
9 |
|
| 22,21 | 23.5 | 10,12 | 10.9 | 8 | 9.2 | 21 | 21.6 |
| 7.5H,0 |
|
|
|
10 |
|
| ,18 | 23.9 | ,8 | 12.2 |
| 10.8 |
| 23.0 |
| 3.8H,0 |
|
|
|
11 |
|
| ,20 | 17.1 | ,9 | 7.4 |
| 6.6 |
| 16.8 |
| 7.2H,0 |
|
|
|
12 |
|
| ,18 | 15.1 | ,7 | 5.1 |
| 4.4 |
| 14.8 |
| 10.7H,0 |
|
|
|
13 |
|
| 17,20 | 19.0 | ,11 | 10.6 |
| 9.8 | 17 | 19.4 |
| 1.3H, 1.5mm |
|
|
|
14 |
|
| 22,20 | 17.6 | 14,12 | 13.1 | 14 | 12.5 | 21 | 19.1 | 70%,7mm | 1.5H,22.5mm |
|
|
|
15 |
|
| 20,21 | 21.4 | 13,11 | 11.0 | 12 | 7.6 | 19 | 19.8 | 10%,0 | 12.0H, |
|
| グラマトフィラム、コチョウランとデンファレには低すぎ |
16 |
|
| 20,21 | 20.9 | 9,9 | 10.1 | 8 | 6.1 | 21 | 21.1 |
| 5.4H, |
|
|
|
17 |
|
| ,18 | 23.1 | ,13 | 16.6 |
| 16.5 |
| 24.8 |
| 4.9H,3.5mm |
|
|
|
18 |
|
| ,23 | 26.8 | ,16 | 13.8 |
| 13.5 |
| 24.7 | 30%, | 6.4H, |
|
|
|
19 |
|
| 22,23 | 21.9 | 12,14 | 12.0 | 10 | 10.5 | 22 | 21.6 | 10%,0 | 11.0H, |
|
|
|
20 |
|
| 20,22 | 19.3 | 10,11 | 9.8 | 10 | 8.9 | 18 | 19.0 | 10%, | 11.1H, |
|
|
|
21 |
|
| ,21 | 20.2 | ,13 | 13.3 |
| 11.5 |
| 20.6 |
| 0.6H,4.5mm |
|
|
|
22 |
|
| 25,22 | 23.7 | 14,15 | 13.2 | 13 | 12.3 | 23 | 24.0 | 50%,0 | 7.8H,0 |
|
|
|
23 |
|
| 24,22 | 22.4 | 13,13 | 12.1 | 14 | 12.1 | 23 | 18.5 | 20%,0 | 2.1H |
|
|
|
24 |
|
| 22,21 | 19.1 | 15,14 | 12.1 | 16 | 12.1 | 20 | 18.4 | 30%, | 0.6H,1.5mm |
|
|
|
25 |
|
| ,22 | 23.1 | ,13 | 13.5 |
| 13.3 |
| 22.8 |
| 8.8H, |
|
|
|
26 |
|
| 24,20 | 25.1 | 13,12 | 14.2 | 12 | 12.4 | 23 | 25.2 | 20%,0 | 11.8H, |
|
| 今年最初の夏日、 |
27 |
|
| ,19 | 21.8 | ,11 | 15.2 |
| 14.5 |
| 22.4 |
| 0.7H |
|
|
|
28 |
|
| ,20 | 15.4 | ,13 | 13.3 |
| 13.3 |
| 15.5 |
| 0.0H, 24.5mm |
|
|
|
29 |
|
| ,22 | 21.4 | ,14 | 11.4 |
| 12.5 |
| 20.7 |
| 11.3H |
|
|
|
30 |
|
| 20,22 | 21.7 | 10,12 | 10.5 | 9 | 8.7 | 19 | 20.8 | 10%, | 11.6H |
|
| 10℃未満が終わらない |
4月後半 穀雨(こくう4/20)
24節気・穀雨
(ウィキペディアから転載)
穀雨(こくう)は、二十四節気の第6。三月中(通常旧暦3月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が30度のときで4月20日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/3年(約121.75日)後で4月22日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立夏前日までである。
西洋占星術では、穀雨を金牛宮(おうし座)の始まりとする。
季節の特徴
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。
穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことである。『暦便覧』には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。
穀雨の終わりごろ(立夏直前)に八十八夜がある。
あらまし・前期のまとめと今期の予定と経過
霜がほぼ終わって、寒さに気をもみ防寒のための苗を移動することが一段落し、いよいよ本格的に「今年の栽培のスタート」といった感じです。
移動・日除け・置き場所
下旬になると寒さ対策はほぼ終り、置き場所に関しては日除けに注意することになります。移動が落ち着いて
水やり
前期に記したように、「鹿沼土の長所である適湿が長時間続くことと寝腐れにつながる過湿になりにくい」ために水やりはとても少なくて済み、昨年は「夏は雨季・生長期・積極水やり」したのに加えてむので、今年はさらに「春も雨季・水やりで芽出しと根出しを促進」を続けます。温度が上がって水切れしやすくなります。
植替えと株分け
昨年以前に植え方については「浅広底穴鉢根を直置き鹿沼土薄植え」を確立しました。また、「根はほぐすのでなく一本ずつほどく、切らない、土は湿らせておくか植替え後すぐに水やり」のやり方を始めました。今年は植替えはさらに「植替えの前後に気を付ける、植替え前・植替えの仕方・植えた後の水切れ防止が共に大切」にします。
肥料
害虫
雨ざらしの冬の間に繁殖したカイガラムシ、寄生したまま越冬したカメムシ、ナメクジは鉢の中で孵化して冬を越した親と生まれた子虫です。カイガラムシはこすり落として雨に当て、カメムシとナメクジは見つけ次第取り除きます。ナメクジは蕾の大敵です。
グループのリスト、詳しい様子は上の表か、下の下線付きリンク先にあります。特徴2015.916から
1 シンビジウム 直射日光(真夏以外)、乾かさないよう水やり、最低0℃、屋外・零下ではビニールトンネル、芽欠き、開花容易花易
新芽がはっきりし始める
開花中、
2015年新苗
ウダツナイト・ショパンの調べ鉢#1脇芽#3丈70cmバルブ3.2x2.9cm葉#12、24cm#16、35cm新芽R1.5cm
ホワイトレディーほの香鉢#1脇芽株#3丈53バルブ幅1.8x1.7R新芽2.3x0.9丸
ラブリー・エンジェル・ザ・ツー・ヴァージンズ鉢#2脇芽#2丈84cmバルブ幅4.3x3.2cm葉#10,56x3cm#13、30x2.3cm新芽R2.3x1cm
2009年秋苗 プチムーン 鉢#1 脇芽#L2R2丈41.5cmバルブ幅2.1x1.7L新芽1.8x1cm薄い
2 デンドロビウム 強健・花易、2年型(1年型あり)、秋低温期雨は古葉がカビ病で落葉
デンドロビウム下垂種 ロディゲシ、ピエラルディ
3 カトレヤ
3+ カトレヤ原種、ラビアタ系、
ロディゲシー系、高温性
ワルケリアナ系、グアリアンセ(ボーリンギアナ系)、レリア、メキシコ、ブラジル、ロックレリア、
ブラサボラ、ソフロニティス 高温性、冬も生長、芽季ばらばら
3 ミニカトレヤ
4ミニコチョウラン遮光強く、低温期雨除け、最低気温10℃が安全、ミズゴケ植えは低温期の過湿で根腐れしやすい、花付き良
4コチョウラン 遮光強く、低温期雨除け、最低気温10℃が安全、ミズゴケ植えは低温期の過湿で根腐れしやすい、花付き良
5パフィオペディルム
6オンシジウム やや遮光、生長期水切れ防止、最低5℃、屋外・室内、開花には鉢を複数用意
オンシジウム近縁属、ブラッシア、ゴメザ、コルマナラ、ビーララ
6ミニオンシジウム
6+ ミルトニア・スペクタビリス(ブラジル耐暑)、 1年、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花易草丈30cm以上
6+ミルトニジウム 1年、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花易
6+ ブラッシア2年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易
6+ ゴメザ・クリスパ 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易、不定期
6+ コルマナラ ワイルドキャット 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易、不定期
6+ ビーララ、 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、夏芽冬咲、バルブ後から
7 エピデンドラム
8 ジゴペタラム:。ジゴパブスティア:。
9 セロジネ 1年型、遮光、水切れ防止、最低5℃、インターメディア花容易、クリスタータ花やや難
クリスタータ開花中、
10ミニバンダ
10+アングレカム
10+ リンコスティリス
11デンファレ 寒さに弱い、半年型、やや日除け、やや根腐れ、高温期水多く、低温期雨ざらしカビ病、最低気温10℃厳守、花やや易
11 フォーミディブル
開花中、
12 キンギアナム 強健・花易
12 スペシオ・キンギアナム
12 大明石斛 多年型、少し遮光、高温期水切れ防止、最低5℃、
12+クリソトキサム
蕾が大きくなる、
13 バンダ 根はむき出しでないと腐るが毎日水やり必要→ポリ袋植え、非耐寒性・冬の室内でも保湿必要
14 グラマトフィラム 多年型、少し遮光、高温期水切れ防止、熱帯性非耐寒性、冷害注意最低10℃厳守、冬まで生長
15 デンドロキラム グルマセウム(冬咲)、フォルモーサム(秋咲)、ウエンゼリ(冬咲)、
16 マキシラリア ポリフィロステレ(冬咲)、シュンケアナ(夏咲)、やや日除け、最低気温5℃、夏水切れ注意、子吹き旺盛、開花やや難
ポリフィロステレ蕾が大きくなる、
17 キシロビウム
f フラグミペディウム
一 石斛
二風蘭
二名護蘭
春前半(3月-4月前半)
初めに
温室なしの洋ラン栽培では、冬の寒さは一番の難題です。
春の初めには霜が残っているので屋外へは出せません。昨年は3月前半は霜予報が多く、後半には少し気配がある程度でした。半ばに外に出し、霜予報の時だけ軒下に取り込む。
この冬は多くの種類を深軒下の準屋外で越冬させました。
雪により沢山冷害に会いましたが、特に-3℃以上では屋内への取り込みも一部を除いてしていません。
そこで今年は以前の通り「3月前半から屋外」にしようと思います。
2月後半には新苗の入手を増やしています。
2016年
3月
| 2013 |
201
4 | 2015 |
| 2015 |
|
|
|
|
|
| 降雪東京 | 府中 |
|
|
| 府中 | 府中 | 都心 | 冷害・霜害 | 都心 |
| 府中 |
|
|
|
|
|
|
| 置き場所・植替え・水やり |
|
最低
結果 |
最低
結果 | 都心最高長期予報 |
降水量mm
最高結果 |
最低
予報,長期 |
最低
結果 |
最低
予報 | 最低結果 |
最高
予報 |
最高
結果 |
雨予報
霜予報 | 日照時間,降水量 |
最低
実際 |
最高
実際 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
| 10,12 | 10.3 | ,33 | 2.1 |
| 1.5,2 |
| 9.3 |
| 10.7H,0 | 2.2 |
| 霜予報、 |
2 |
|
| 11,17 | 12.4 | 1,5 | 1.1 | -2 | -2.6,-1 | 9 | 12.2 | 0%,0 | 9.1H, | -2.2 |
| 冬日予報、霜予報、 |
3 |
|
| 16,18 | 16.4 | 2,6 | 2.3 | -1 | -1.4, | 16 | 16.9 |
| 10.5H,0 |
|
| 冬日予報、霜予報、 |
4 |
|
| 15,14 | 15.9 | 4,5 | 5.6 | 1 | 2.9 | 15 | 15.7 | 10%,0 | 7.7H,0 | 2 |
| 霜予報なし |
5 |
|
| 17,15 | 16.3 | 6,5 | 7.3 | 6 | 7.3 | 15 | 15.5 | 10%,0 | 2.5H,0 |
|
| 霜予報なし |
6 |
|
| 17,17 | 17.3 | 9,7 | 9.0 | 9 | 8.3 | 18 | 17.5 | 50%,0 | 2.5H,0 |
|
| 夜から雨と暖かい予想なので室内の苗を庭に出す |
7 |
|
| 17,19 | 15.5 | 11,11 | 12.8 | 10 | 11.7 | 16 | 15.6 | 70%, | 0.0H,18.5mm |
|
| 霜予報なし |
8 |
|
| 20,19 | 20.8 | 11,9 | 12.7 | 12 | 9.4 | 19 | 20.8 | 10%, | 7.2 |
|
|
|
9 |
|
| ,15 | 14.9 | ,7 | 3.8 |
| 3.4 |
| 14.9 |
| 0.0H,22.5mm |
|
| 雨と暖かい予想なのでテラスのシンビとデンドロを庭に出す |
10 |
|
| ,12 | 8.5 | ,5 | 3.6 |
| 3.2 |
| 8.1 |
| 0.0H, |
|
|
|
11 |
|
| 8,9 | 6.1 | 2,2 | 3.0 | 4 | 2.4 | 7 | 5.0 | 50%, | 0.0H,1.0mm |
|
| 霜予報間近、最低気温2℃でも霜にならない、低温後にデンファレ、カトレヤ高温種など取り込み |
12 |
|
| 12,11 | 8.4 | ,3 | 2.9 |
| 2.8 | 9 | 7.4 |
| 1.6H, |
|
|
|
13 |
|
| 11,11 | 9.2 | 4,2 | 3.9 | 4 | 4.0 | 10 | 9.2 | 20%, | 0.1H |
|
|
|
14 |
|
| 7,12 | 6.9 | 6,4 | 3.9 | 5 | 2.9 | 7 | 6.2 | 80%,3mm | 0.0H,27.5mm |
|
| 11日間霜予報無し |
15 |
|
| 14,15 | 14.1 | ,6 | 4.0 |
| 1.0,1 | 12 | 13.4 |
| 11.2H,0 |
|
| 屋外で夜を越したコチョウランに霜害? |
16 |
|
| 14,17 | 13.9 | 2,4 | 2.9 | 0 | 0.2 | 15 | 13.2 |
| 1.3H,0 |
|
| 霜予報 |
17 |
|
| 19,19 | 20.4 | ,6 | 6.4 |
| 3.4,4 | 17 | 20.3 |
| 11.3H,0 |
|
|
|
18 |
|
| 20,20 | 21.4 | 7,8 | 7.6 | 3 | 5.1,6 | 19 | 19.3 | 30%, | 6.5H,0.5mm |
|
| 庭のカトレヤに遮光 |
19 |
|
| 18,19 | 16.7 | 11,10 | 13.6 | 11 | 11.7 | 15 | 18.6 | 60%,1mm | 2.6H,3.0mm |
|
|
|
20 |
|
| ,18 | 19.0 | ,9 | 8.3 |
| 10.0 |
| 18.2 |
| 7.1H,0 |
|
|
|
21 |
|
| 13,13 | 13.8 | 8,6 | 6.9 | 8 | 6.3 | 13 | 13.3 | 20%,0 | 4.3H, |
|
|
|
22 |
|
| ,13 | 17.5 | ,4 | 5.4 |
| 3.9 |
| 16.0 |
| 10.0H, |
|
|
|
23 |
|
| ,14 | 18.0 | ,5 | 7.5 |
| 4.1 |
| 17.5 |
| 5.0H, |
|
|
|
24 |
|
| ,14 | 9.5 | ,8 | 4.1 |
| 4.1 |
| 8.9 |
| 2.2H, |
|
| 低温予想で三輪のカトレヤ原種などをテラスなどの軒下に取り込む |
25 |
|
| ,13 | 14.4 | ,6 | 2.5 |
| -0.5 |
| 12.5 |
| 8.2H, |
|
| 3週間振りで後半初めての冬日 |
26 |
|
| ,11 | 12.5 | ,4 | 5.1 |
| 4.8,5 |
| 12.6 |
| 5.6H |
|
|
|
27 |
|
| 14,12 | 16.1 | 6,5 | 6.0 | 6 | 6.3 | 14 | 15.6 | 60%, | 5.8H, |
|
|
|
28 |
|
| ,16 | 16.8 | ,7 | 9.0 |
| 7.5 |
| 15.8 |
| 2.5H,5.5mm |
|
|
|
29 |
|
| 18,16 | 18.6 | 8,7 | 7.4 | 7 | 4.5 | 16 | 17.6 | 30%,0 | 9.3H, |
|
|
|
30 |
|
| ,22 | 20.0 | ,9 | 9.4 | 6 | 6.3 | 21 | 17.9 | ,0 | 3.2H |
|
|
|
31 |
|
| ,20 | 20.2 | ,9 | 8.9 |
| 7.6 |
| 19.3 |
| 9.5H, |
|
|
|
3月後半 春分(しゅんぶん)3/21
24節気
春分(しゅんぶん)は、二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる(後述の理由により厳密には昼の方が若干長い)。二月中(旧暦2月内)。
現在広まっている定気法では、太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度となったときで、3月21日ごろ。
2015年
あらまし
洋ラン学園では、大半の種類を屋外に出すところから春が始まります。
この時期は移動が最大の世話です。
置き場所
最低気温が+で、霜が降らなければ、大半の種類は冷害が無いため、屋内よりも日射と昼の高温と雨のある屋外の方が良く育ち世話も楽です。
基本は3月後半からです。
今年は3月上旬は一度も零下が無く霜予報もなかったため、高温種(グラマト・デンファレ・バンダ・コチョウラン)とカトレヤ以外は3月初めから屋外に移動を始めています。
防寒
昨年は中温種を短期間ベランダのビニールトンネルの中に起きましたが、今年はとりやめ
寒さには屋外と屋内の移動で対応
3カトレア交配・カトレヤ原種高温種、10ミニバンダ、11デンファレ、14グラマト、二名護蘭新苗 室内
13バンダ、キシロビウム、二風蘭 無加温屋内
移動
耐寒性のない熱帯産の例外を除いて、屋外を基本に移行していきます。
しかし、まだ零下や霜が予想される夜があるので、その時は前の場所に戻しています。
日除け(2015.3.27記録開始)
1シンビ、2デンドロ、12キンギ 南テラス直射
2デンドロ下垂種、6オンシ、12大明石斛、16マキシラリア、一セッコク、三シュンラン、三金稜辺、五報歳蘭、五駿河蘭 南庭 木漏れ日
3ミニカトレア、7エピデン 南庭 木陰
3カトレア大交配種型・3原種、6ミルトニア、8ジゴペタ 北庭 塀前・物陰
5パフィオ、9セロジネ、15デンキラ 北庭 物陰
4コチョウラン、11フォーミディブル、1シンビ・2デンドロ新苗、二風蘭 西深軒下
水やり
置き場所が大体定まってきたので、水やりの定期化に注意します。
暖かくて晴れが続き乾きが早く根が丈夫なら1週間以内です。南テラスのシンビとデンドロ
新苗入手
デンドロビウム、デンファレ、デン・クリソトキサム、カトレヤ原種、ミニカトレア、サトー、ナゴラン、
ミニ・パープル ヒル・フィールド
グループのリスト、詳しい様子は上の表か、下の下線付きリンク先にあります。
1 シンビジウム 一部開花中、花茎の伸び、冬新芽の伸びや春新芽の出活発。植え替えた鉢は咲きにくくなっています。南テラス、軒下分を庭に移動
2 デンドロビウム 一部蕾大きく、南テラス、軒下分を庭に移動
デンドロビウム下垂種 ロディゲシ、ピエラルディ
3 カトレヤ 一部開花中、室内から昨年と同様北庭に移動、加温よりも日焼け予防を優先
3+ カトレヤ原種、ラビアタ系、ロディゲシー系、ワルケリアナ系、グアリアンセ(ボーリンギアナ系)、レリア、メキシコ、ブラジル、ロックレリア、ブラサボラ、ソフロニティス
3 ミニカトレヤ 一部春新芽始まり、木漏れ日一部日焼け、日焼け予防のため南塀の陰に移動、室内残りを庭に移動、
4ミニコチョウラン 花茎の伸び、室内のまま
4コチョウラン 花茎の伸び、室内のまま
5パフィオペディルム 花茎の伸び、北物陰 、西軒下零下予想日は夜無加温屋内
6オンシジウム 冬新芽の伸び、西庭
オンシジウム近縁属、ブラッシア、ゴメザ、コルマナラ、ビーララ 冬新芽の伸び、西庭
6ミニオンシジウム
6+ ミルトニア・スペクタビリス(ブラジル耐暑)、 ミルトニジウム 冬新芽の伸び、西庭
7 エピデンドラム
8 ジゴペタラム:。ジゴパブスティア:。 冬新芽の伸び、西庭
9 セロジネ 開花中、花茎の伸び
10ミニバンダ
10+アングレカム
10+ リンコスティリス
11デンファレ 休眠中、室内
11 フォーミディブル
12 キンギアナム
12 スペシオ・キンギアナム
12 大明石斛
12Den.クリソトキサム 花芽がゆっくり生長
13 バンダ 水栽培、無加温屋内
14 グラマトフィラム 冬新芽の伸び、室内
15 デンドロキラム グルマセウム(冬咲)、フォルモーサム(秋咲)、ウエンゼリ(冬咲)、 冷害後遺症で休眠中、西軒下零下予想日は夜無加温屋内
16 マキシラリア ポリフィロステレ(冬咲)、シュンケアナ(夏咲)、
17 キシロビウム 冷害後遺症で休眠中、無加温屋内
f フラグミペディウム
一 石斛
二風蘭
二名護蘭 開花株入手
3月前半 啓蟄けいちつ(3/6)
24節気
啓蟄(けいちつ)
は、二十四節気の第3。二月節(旧暦1月後半から2月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月6日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の春分前日までである。
大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。『暦便覧』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。
柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲くころ。
あらまし
前期のまとめと今期の予定
2月の後半は明らかに気温が上がり始めます。
3月に入ると気温が零下になることは少なく霜の恐れも減ります。
春の到来です。屋内から屋外への移動が春の最初の世話です。
これまでの方法では、「芽出しを速くするには春も室内で暖かく」になっています。
洋ラン学園では反対に、「ランの季節は雨季と乾季」「雨に当たると(多少寒くても)芽や根が動き始める」と考えます。
「雨ざらしにして野生のランを目覚めさせる」
まさに動物の啓蟄と同じです。
気候と置き場所
3月に入ってから、冬日と霜予報とは最初の2日だけです」。
大抵の種類は温度がプラスで霜が当たらなければ冷害に遭うことはありません。
そこで洋ラン学園では3月の初めから、冬の始まりとは反対に、室内(屋内)から屋外への移動を始めます。
うす曇りで昼の気温が高く直射日光で日焼けする心配のない日は、夜も放射冷却が無いため零下になったり霜が降ることが少ないです。
そこで、シンビ・デンドロのビニールトンネルを外し、低温に強い屋内無加温の種類は軒下のような半屋外に仮に移動します。
高温種以外は3月初めから屋外扱いにしました。最低温度+で霜予報が無ければ。
雨ざらしで新芽がカビ病になる、ジゴペタラム、ミルトニアは深軒下で雨除け
水やり-雨ざらしで芽出しを促す
シンビ、デンドロや低温・カビ病に強い種類は、寒くない日の昼の雨に当て始めます。
ミニカトレアなどで水やりすると蕾が急に大きくなることが良くあります。
野生では雨が降ると雨季を感じて成長が始まるのだと思います。
栽培でも、雨に当てると、芽出しが刺激されると思われます。
芽出しを早めることが出来ると花が咲きやすくなるはずです。
寒さに強くない種類でも、夜は軒下や屋内の無加温の場所に移動すれば大丈夫です。
グラマトフィラム、デンファレ、コチョウラン、バンダなど高温寄りの種類も、最高気温が10℃以上の日に屋外で水やりできるようになります。
害虫
暖かい日に雨ざらしにすることにより早春に生まれるカイガラムシの幼虫を除ける可能性があります。
花芽
9セロジネ、三金稜辺
蕾
セロジネ
開花
シンビ、コチョウラン、報歳蘭、
新苗の入手
デンドロ・クリサトキラム、パフィオ・ジゴニシア。
新入手苗の世話
グループのリスト、詳しい様子は上の表か、下の下線付きリンク先にあります。特徴2015.916から
1 シンビジウム 直射日光(真夏以外)、乾かさないよう水やり、最低0℃、屋外・零下ではビニールトンネル、芽欠き、開花容易花易
新芽がはっきりし始める
2015年新苗
ウダツナイト・ショパンの調べ鉢#1脇芽#3丈70cmバルブ3.2x2.9cm葉#12、24cm#16、35cm新芽R1.5cm
ホワイトレディーほの香鉢#1脇芽株#3丈53バルブ幅1.8x1.7R新芽2.3x0.9丸
ラブリー・エンジェル・ザ・ツー・ヴァージンズ鉢#2脇芽#2丈84cmバルブ幅4.3x3.2cm葉#10,56x3cm#13、30x2.3cm新芽R2.3x1cm
2009年秋苗 プチムーン 鉢#1 脇芽#L2R2丈41.5cmバルブ幅2.1x1.7L新芽1.8x1cm薄い
2 デンドロビウム 強健・花易、2年型(1年型あり)、秋低温期雨は古葉がカビ病で落葉
デンドロビウム下垂種 ロディゲシ、ピエラルディ
3 カトレヤ
3+ カトレヤ原種、ラビアタ系、
ロディゲシー系、高温性
ワルケリアナ系、グアリアンセ(ボーリンギアナ系)、レリア、メキシコ、ブラジル、ロックレリア、
ブラサボラ、ソフロニティス 高温性、冬も生長、芽季ばらばら
3 ミニカトレヤ
4ミニコチョウラン遮光強く、低温期雨除け、最低気温10℃が安全、ミズゴケ植えは低温期の過湿で根腐れしやすい、花付き良
4コチョウラン 遮光強く、低温期雨除け、最低気温10℃が安全、ミズゴケ植えは低温期の過湿で根腐れしやすい、花付き良
5パフィオペディルム
6オンシジウム やや遮光、生長期水切れ防止、最低5℃、屋外・室内、開花には鉢を複数用意
オンシジウム近縁属、ブラッシア、ゴメザ、コルマナラ、ビーララ
6ミニオンシジウム
6+ ミルトニア・スペクタビリス(ブラジル耐暑)、 1年、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花易草丈30cm以上
6+ミルトニジウム 1年、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花易
6+ ブラッシア2年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易
6+ ゴメザ・クリスパ 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易、不定期
6+ コルマナラ ワイルドキャット 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、花中易、不定期
6+ ビーララ、 半年型、やや日除け、夏水多く、最低5℃、夏芽冬咲、バルブ後から
7 エピデンドラム
8 ジゴペタラム:。ジゴパブスティア:。
9 セロジネ 1年型、遮光、水切れ防止、最低5℃、インターメディア花容易、クリスタータ花やや難
10ミニバンダ
10+アングレカム
10+ リンコスティリス
11デンファレ 寒さに弱い、半年型、やや日除け、やや根腐れ、高温期水多く、低温期雨ざらしカビ病、最低気温10℃厳守、花やや易
休眠中、一時屋外夜数℃
11 フォーミディブル
12 キンギアナム 強健・花易
12 スペシオ・キンギアナム
12 大明石斛 多年型、少し遮光、高温期水切れ防止、最低5℃、
12+クリソトキサム
13 バンダ 根はむき出しでないと腐るが毎日水やり必要→ポリ袋植え、非耐寒性・冬の室内でも保湿必要
14 グラマトフィラム 多年型、少し遮光、高温期水切れ防止、熱帯性非耐寒性、冷害注意最低10℃厳守、冬まで生長
15 デンドロキラム グルマセウム(冬咲)、フォルモーサム(秋咲)、ウエンゼリ(冬咲)、
16 マキシラリア ポリフィロステレ(冬咲)、シュンケアナ(夏咲)、やや日除け、最低気温5℃、夏水切れ注意、子吹き旺盛、開花やや難
17 キシロビウム
f フラグミペディウム
一 石斛
二風蘭
二名護蘭
2016年春↑
以下2015年3月前半
あらまし
前期のまとめと今期の予定
2月の後半は明らかに気温が上がり始めます。
3月に入ると気温が零下になることは少なく霜の恐れも減ります。
春の到来です。屋内から屋外への移動が春の最初の世話です。
これまでの方法では、「芽出しを速くするには春も室内で暖かく」になっています。
洋ラン学園では反対に、「ランの季節は雨季と乾季」「雨に当たると(多少寒くても)芽や根が動き始める」と考えます。
「雨ざらしにして野生のランを目覚めさせる」
まさに動物の啓蟄と同じです。
気候と置き場所
大抵の種類は温度がプラスで霜が当たらなければ冷害に遭うことはありません。
そこで洋ラン学園では3月の初めから、冬の始まりとは反対に、室内(屋内)から屋外への移動を始めます。
うす曇りで昼の気温が高く直射日光で日焼けする心配のない日は、夜も放射冷却が無いため零下になったり霜が降ることが少ないです。
そこで、シンビ・デンドロのビニールトンネルを外し、低温に強い屋内無加温の種類は軒下のような半屋外に仮に移動します。
高温種以外は3月初めから屋外扱いにしました。最低温度+で霜予報が無ければ。
雨ざらしで新芽がカビ病になる、ジゴペタラム、ミルトニアは深軒下で雨除け
水やり-雨ざらしで芽出しを促す
シンビ、デンドロや低温・カビ病に強い種類は、寒くない日の昼の雨に当て始めます。
ミニカトレアなどで水やりすると蕾が急に大きくなることが良くあります。
野生では雨が降ると雨季を感じて成長が始まるのだと思います。
栽培でも、雨に当てると、芽出しが刺激されると思われます。
芽出しを早めることが出来ると花が咲きやすくなるはずです。
寒さに強くない種類でも、夜は軒下や屋内の無加温の場所に移動すれば大丈夫です。
グラマトフィラム、デンファレ、コチョウラン、バンダなど高温寄りの種類も、最高気温が10℃以上の日に屋外で水やりできるようになります。
害虫
暖かい日に雨ざらしにすることにより早春に生まれるカイガラムシの幼虫を除ける可能性があります。
花芽
9セロジネ、三金稜辺
蕾
1シンビジウム、5パフィオペディルム
開花
1デンドロビウム、3カトレヤ原種、3ミニカトレア、5パフィオペディルム、五報歳蘭
新苗の入手
デンドロビウム・クリソトキサムの蕾付き、春蘭、中国春蘭、報歳蘭。
新入手苗の世話
前からある苗で、洋ラン学園式に植え替えてある鉢は放任しています。
一方、新たに入手し、鉢の大きさや植込み材料が異なるものは、水切れして根を弱らせないように気をつけなければなりません。3.9
グループのリスト、詳しい様子は上の表か、下の下線付きリンク先にあります。
1 シンビジウム エンザン・スプリング・ハレルヤの開花始まり
2 デンドロビウム オリエンタル・スピリット。ビゼン・アケボノ開花中。
デンドロビウム下垂種 ロディゲシ、ピエラルディ
3 カトレヤ ほぼ休眠、メモリア・ヘレン・ブラウン・スイート・アフトンの蕾が大きく
3+ カトレヤ原種、ラビアタ系、ロディゲシー系、ワルケリアナ系、グアリアンセ(ボーリンギアナ系)、レリア、メキシコ、ブラジル、ロックレリア、ブラサボラ、ソフロニティス
3 ミニカトレヤ
4ミニコチョウラン 花茎の伸び。
4コチョウラン 花茎の伸び。
5パフィオペディルム
6オンシジウム
オンシジウム近縁属、ブラッシア、ゴメザ、コルマナラ、ビーララ 新芽の伸び。
6ミニオンシジウム
6+ ミルトニア・スペクタビリス(ブラジル耐暑)、 ミルトニジウム
7 エピデンドラム
8 ジゴペタラム:。ジゴパブスティア:。
9 セロジネ
10ミニバンダ
10+アングレカム
10+ リンコスティリス
11デンファレ
11 フォーミディブル
12 キンギアナム
12 スペシオ・キンギアナム
12 大明石斛
13 バンダ
14 グラマトフィラム
15 デンドロキラム グルマセウム(冬咲)、フォルモーサム(秋咲)、ウエンゼリ(冬咲)、
16 マキシラリア ポリフィロステレ(冬咲)、シュンケアナ(夏咲)、
17 キシロビウム
f フラグミペディウム
一 石斛
二風蘭
二名護蘭
三 春蘭 秩父春蘭)
三+
中国春蘭・一茎九花・春寒蘭(中国)
三+
金稜辺 花芽の生長は鈍いです。昨年は5月に伸びて蕾が出ました。一つの薄い芽は葉芽の可能性
四 エビネ
五報歳蘭
開花中。2年型。花芽の付かなかった株は芽の出が早く、孫の
春新芽が2cm程に伸びています。例年の花後の春新芽は5月頃が多いです。
五駿河蘭
五報歳蘭 開花中。2年型。花芽の付かなかった株は芽の出が早く、孫の春新芽#8が2cm程に伸びています。例年の花後の春新芽は5月頃が多いです。
2014年3月前半
開花・花芽・蕾など
5 パフィオペディルム、6 オンシジウムの小株、9 セロジネ、11 フォーミディブル、2 デンドロビウムや入手した1 シンビジウムや3 ソフロニティスの入手開花株が開花中。
1 シンビジウム、2 デンドロビウム、3 カトレヤ、4 コチョウラン、6+ ビーララ蕾 9 セロジネ、12 キンギアナム、12 大明石斛、16 マキシラリア、五 報歳蘭の花芽の伸び。
各種蘭の様子
各グループのまとめ、太数字が更新、細数字は昨年の様子
1シンビジウム 蕾生長中、冬新芽続く、下垂種花茎の出?
2デンドロビウム 花芽・蕾生長中、別の種類に新しい花芽、一部に冬―春新芽。
2+ デンドロビウム下垂種
3 カトレヤ 冬芽が伸び、冬新芽の出が続いています。今年の生長が本格化し始めました。
3+ カトレヤ原種 アメジストグロッサの蕾が伸び。冬-春新芽の始まり。
3+ カトレヤ近縁種 ソフロニティス、開花入手株開花中。ブラサボラ・ディグビアナ 秋芽が生長中。
3 ミニカトレヤ 冬咲き蕾生長中、冬芽伸び、ルビーエースとヘーゼルボイドとフェアリーランド・アンの開花、ハワイアンスプラッシュの開花株の入手
4 ミニコチョウラン 花茎伸び、花茎出
4 コチョウラン 花茎伸び、花茎出
5 パフィオペディルム 開花中、開花株の大きな脇芽と蕾付き有望株の入手
6オンシジウム 開花中、花茎伸び、
6+オンシジウム近縁種 ゴメザに新葉、ビーララユーロスター開花中、ブラッシア冬新芽新葉、若葉に斑点病
6ミニオンシジウム 冬芽、
6ミルトニア・スペクタビリス 冬芽続き・伸び、ミルトニジウム 冬芽続き・伸び
7エピデンドラム、冬新芽が出続け。未開花株の頂点に新葉、白い気根が伸び。
8ジゴペタラム 若葉伸び、一部新葉、冬新芽の出続き、冷害株や古株は休み
9セロジネ 冬芽伸び、開花中
11デンファレ
11 フォーミディブル 大半休眠、一部開花中、一部新葉、一部冬新芽の伸び始め、新根に根冠
12 キンギアナム ビニールトンネルで覆ってからは冷害は無くなりました。花芽が伸びています。大部分は頂花ですが、一部に側花もあります。少し冬新芽が出ています。秋新芽は伸びているようです。
12大明石斛 開花の始まり
13バンダ
14グラマトフィラムは秋までの新芽の伸長のみ。
15デンドロキラム フォルモーサム開花終り、ウエンゼリ冬芽伸び、
16 マキシラリア ポリフィロステレ冬新芽が少しずつ伸びると共にさらに出続けています。花芽があるかどうかはまだ分かりません。
三春蘭 秩父春蘭 屋外越冬で休眠中。雪をかぶりました。
三+ 金稜辺 休眠していた秋芽と冬芽がどんどん大きくなっています。根元は丸いですが先が尖っているので葉芽のようです。
四 エビネ 屋外越冬で休眠中。雪をかぶりました。
五 報歳蘭 花茎伸び、株は休眠中。
五 駿河蘭 春新芽の始まり。
、14グラマトフィラムは秋までの新芽の伸長のみ。