洋ラン学園
シンビジウム
表紙続き
以前の目次とリンク目次
初めに 2014
基本的な育て方と咲かせ方
2016年版 開花株を買って1年後に咲かせる方法
アリシア・スノーエンジェル
バニラ・スカイ・ピュア・スマイル
スイート・ワッフル・タルト
マジック・チャーム・とわの約束
2019年新苗
フラワーレジェンド
マジカルスター
ラブリームービー ゴールドラッシュ
コウシュウサンセット ステイゴールド
2018年株
2014年トピック・参考資料
開花カレンダー2007-2014
代表種の有望株の育ち方と咲き方
エンザン・スプリング ハレルヤ 花つき良
エンザン・フォレスト マジョリカ
ラッキー・グロリア フクダルマ
ファイアー・ビレッジ ワイン・シャワー 花つき良
小型下垂種 サラ・ジーン'アイス・カスケード' 花つき良、最近は花芽は2月末
エンザン・スカイ・プレアデスの経過
2015年新苗 白
2016年は2016年版
2016年2015年経過
ホワイトレデイ ほの香 2005年 河野メリクロン 登録品種名 ホワイトレディ 優香の出願時の名称
ピュアサラ×ダーハムキャッスル
中型、葉15枚まで75x3cmまで、バルブ高10cm幅7cmまで
花淡緑、20輪まで、幅10cmまで、冬咲、弱香
ラブリーエンジェル‘ザ・ツー・バージンス’
新芽無し
ウダツナイト-ショパンの調べ- 2010年 河野メリクロン
リップに濃赤色がV字形にくっきりと入る黄緑色のやや平咲き花。
花茎の長さ60-70cmに16-18輪着花
2014年初めに 白
2014年新苗
シーサイド・プリンセス マサコ 中株 バイラス
エンザン・スプリング イン・ザ・ムード 中株
桃色
ラブリー・ハニー イエロー・サブマリン 水切れ株
ツクモ・ガーデン スマイル・ピース 大株
種不詳 大株 #2014
植替えのレシピ
植替え・株分け・置肥・芽欠きのレシピ
経過
芽期の比較
2013年版はじめに 白
有望株経過
2013年入手株 白
始め方:重ね着鉢増し
パーム・ライン・ルナ#2
コウシュウ・サンセット ステイ・ゴールド バイラス
種類不詳 #2013
2011-12年入手株 桃
2016年は2016年版
エンザン・スプリング ハレルヤ 花つき良
エンザン・フォレスト マジョリカ
ファイアー・ビレッジ ワイン・シャワー 花つき良
ラッキー・グロリア フクダルマ
フクダルマ 2012.2
ワインシャワー
エンザンスカイ・プレアデス
ハレルヤ 2012.2
マジョリカ 2012.2
ルナ 2012.2, 2013.1
カリオカ 2011.1
涼風2011.10
プチムーン 2010.10
その他の経過2013-15年版
苗
2012年2月新株:
エンザンスプリング・ハレルヤ、花茎
マジョリカ
ファーアービレッジ ワインシャワー
ラッキーグロリア フクダルマ
2013年苗
やや大株・秋咲・パーム・ライン・ルナ#2 1月末
コウシュウ・サンセット ステイ・ゴールド
種名不詳
2010-11年入手株 桃
クスダ・ファンタジー カリオカ 向山 Carioca 2003
クスダ シャイニング」に「ラブリー ファンタジー」を交配
2009-2010年入手
シルバン・ストリート メモリーズ・オブ・ユー
ブランチ・エイムス プチ・ムーン Cymbidium Blanche Ames "Petit Moon"
涼風
パーム・ライン ルナ
重ね着鉢増しのレシピ
2012年経過
開花カレンダー
シンビジウムの花芽と葉芽
低温・零下での屋外越冬
代表種、シンビジウム図鑑
2007年入手
小型下垂種 サラ・ジーン'アイス・カスケード' 花つき良
2008年入手
エンザン・スカイ'プレアデス'
旧版
2008-2009古苗 黄
エンザン・スプリング ハレルヤ Cymbidium 'Enzan Spring Hallelujah' 早咲 2008.12
シルバンスター ビーナス」に「ラッキー レインボウ」を交配
エンザン・フォレスト マジョリカ 2008.12
オーガンジー ムーン・ライト 2009.1
ジューシー・カラー なごみ 2008.12
ミルキー・クイーン プロムナード 2008.12
ラッキー・フラワー あんみつ姫 2009.1
ワルツ ロマンス 2008.12
開花カレンダー
2012年
経過表
2012年凍害株回復
開花カレンダー
2011年まで
最初からの記録
小型下垂種 2007.11から
大型種 2008年12月から
趣味の園芸の方法
2018年版
冷害古苗からの回復
2016年苗
2015年苗
2012年苗
インザムード
ウダツナイト/ショパンの調べ 2015
コウシュウサンセット/ステイゴールド 秋芽秋咲、咲きやすい方
涼風 2011
エンザンフォレスト/マジョリカ
マジカルスター/フラワーレジェンド
ラブリーエンジェル/ザツーバージンズ
ラブリームービー/ゴールドラッシュ
ファイアービレッジ/ワインシャワー
ワルツ/ロマンス 2009
種名不詳
2018-1
2018-2
2016
アリシア/スノーエンジェル
バニラスカイ/ピュアスマイル
スイート・ワッフル/タルト
マジック・チャーム/とわの約束
2015年苗
ホワイトレデイ ほの香 2005年 河野メリクロン 登録品種名 ホワイトレディ 優香の出願時の名称
ラブリーエンジェル‘ザ・ツー・バージンス’
ウダツナイト-ショパンの調べ-
2014
ツクモガーデン
シーサイドプリンセスマサコ
エンザンスプリングハレルヤ
インザムード
2013
パーム・ライン・ルナ#2
コウシュウ・サンセット ステイ・ゴールド
12年苗
エンザン・スプリング ハレルヤ 花つき良
エンザン・フォレスト マジョリカ
ファイアー・ビレッジ ワイン・シャワー 花つき良
ラッキー・グロリア フクダルマ
2012
12年苗
エンザン・スプリング ハレルヤ 花つき良
エンザン・フォレスト マジョリカ
ファイアー・ビレッジ ワイン・シャワー 花つき良
ラッキー・グロリア フクダルマ
フクダルマ 2012.2
ワインシャワー
エンザンスカイ・プレアデス
ハレルヤ 2012.2
マジョリカ 2012.2
ルナ 2012.2, 2013.1
カリオカ 2011.1
涼風2011.10
プチムーン 2010.10
古株
2011
苗リスト
2011.1 クスダ・ファンタジー カリオカ 向山 Carioca 2003
クスダ シャイニング」に「ラブリー ファンタジー」を交配
2009.11 シルバン・ストリート メモリーズ・オブ・ユー
2009.10 ブランチ・エイムス プチ・ムーン Cymbidium Blanche Ames "Petit Moon"
2011.10 涼風
2013.1 パーム・ライン ルナ
2008.12 11ジューシーカラーなごみ、プロムナード、12エンザンスプリングハレルヤ、エンザン・フォレスト・マジョリカ、ワルツ・ロマンス、
2009.1 デボン・オデッセー、オーガンジー・ムーンライト、あんみつ姫
春蘭・金稜辺
報歳蘭・駿河蘭
2014年トピック2014.2.1
参考資料(洋ラン図書館)
シンビジウムの花芽と葉芽
晩秋に新芽が出てくると、花芽か葉芽か気になります。
一般に丸くて柔らかいのが花芽、細くとがって硬いのが葉芽と言われています。
江尻光一「趣味の園芸作業12か月シンビジューム」p.100では、「シンビジュームは葉のつけ根に芽がある、新しいバルブの基部から数えて3番目位、バルブの基部近くにある小さい葉を押し分けるようにして出てくる、葉の間から顔をのぞかせる、中には葉のつけ根すなわちバルブと連なっている所を破ってでてくるものもある。」「葉芽はバルブの基部近くで、通常は花芽より下から出てくる。」とあります。
花芽はどちらかと言うと上を向いているのに対して、葉芽は水平に近い向きだったり、葉芽の方がバルブから離れた所から出てくるように見えるのは上のような出方のためと思われます。
シンビジウムの花芽分化
洋ラン(シンビジューム)の開花調節に関する試験
シンビジウムの低温や零下での屋外冬越し
これまでの方法(趣味の園芸)では、シンビジウムなどの洋ランの最低温度は7-8℃です。従って、屋外での越冬に関する説明は全然見られません。
一方、都心では最低気温が零下になることは殆どありませんが、地植えや屋外のランが越冬して葉が枯れることもなく、元気な場合は春になると花が咲いています。
しかし、大半の地域では冬の最低気温が零下になるので、零下になっても屋外で大丈夫な方法が無いと、屋外越冬はできません。
洋ラン学園では東京郊外の、最低気温が零下5℃までしばしば下がる場所で、屋外越冬を試みてきました。
「
直接霜に当てないこと」によって「
最低気温がー5℃でも屋外で越冬できる」見通しが出てきました。
その条件は、「
場所は南向きの軒下」、霜が降りそうなときは南側の前面をビニールなどの風を通さないもので囲うことにより最低気温-2℃前後までは急性冷害は起きないといえそうです。
これでは、-5℃まで下がると冷害が起きそうです。そこで側面もビニールシートで覆い、家に面した北側が家の壁で覆われていることを含めて、「
ビニールトンネルにしてしまう」ことにより-5℃でも大部分の鉢に急性冷害は現れなくなりました。まだ覆いが不十分な箇所で冷害が見られます。もっと確認が必要と思います。
なお、
新しく入手した開花株は「温室育ち」なので、零下になりそうな時や夜は玄関の土間などに収容します。
シンビジウムの芽欠き-春の芽欠きと秋の芽欠き
シンビジウムの芽欠きと言うと、「主に冬に花芽と葉芽を見極めて、花芽を残し葉芽を除く」と思われますが、
江尻光一「趣味の園芸作業12か月シンビジューム」p.102では、「
夏の終わりから初秋にかけて出てくる葉芽を、付け根のところから折る、芽欠きをして花芽を呼ぶ」となっています。葉芽は葉ごとに出ることができるようで、「
葉芽が出ると葉芽が伸びて花芽が出なくなるので、じゃまな葉芽を取り去ってしまう」。「
芽欠きをすると急に花芽が出たり、欠いても花芽が発生しないこともあるが、欠くことによって花芽が出てくる可能性が出てくる、芽欠きは9月中に終りにする、これ以後に欠いても花芽が出てくることが少ないから」となっていて、「
花芽を呼ぶ秋の芽欠き」です。
向山武彦「シンビジューム」では、「秋の芽欠きの期間は(p.81で)8月末から9月、10月から11月dで
葉芽が10cm近く伸びてから」とあります。
江尻「シンビジューム」では10月p.106では、本年生のバルブから花芽と葉芽が同時に出ている場合、---、葉芽はそのまま放っておいてもあまり生長せず花芽の方だけが伸びて開花するのが普通、葉芽だけが大きくなる場合は葉芽を折って花芽が伸びるようにさせる。これは「
花芽を残す晩秋から冬の芽欠き」です。
向山、では5月p.54に「バルブを花芽が出る一定の大きさ以上にするために、芽欠きをしてバルブに一つの葉芽を重点的に生長させる」。これは「
花後の春の芽欠き」です。
2014.2.1
2018年版
2017年版
栽培中、その他の種類
ワルツ ロマンス
旧版から再掲
2009 | 草丈 | バルブ | 葉 | 花茎 | 草丈 | バルブ | 葉 | 花茎 |
| 202021 | 草丈 | バルブ | 葉 | 花茎 |
| 中生 |
|
|
|
|
|
|
|
| 鉢#1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 下旬開花株入手 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 株#1'R2 | 株#1'R |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 10/16 | 63 | 親 | 親 |
|
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 11/1 | 1.5x1 | 3.2x2.2 |
| 秋芽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 11/17 | 2.7x1 | 2.8x2.1 |
|
|
2008.12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 12/26 |
|
|
|
|
2009.1 |
|
|
|
| 2010 |
|
|
| 2011 | 1/14 | 4.5x1.1 | 2.8x2.2 | 3-1.5,5枚 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2/19 | 4.5x1.1 | 3.2x2.1 | 4枚 |
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 3/24 | 6.5 | 1 | 4-2,6枚 |
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
| 中旬新芽12,8,2cm | 4/8 | 10 | 1.5 | 5-2,7枚 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
| 鉢増し |
|
|
|
| 5/5 | 20 | 1.8x1.1 | 9-3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 6/2 | 30 | 2x1.3 | 8-20x2,11枚 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 6/16 | 41 | 2.2x1.4 | 10-32x2.2,12 |
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
| 中旬新芽44,42,31cm | 7/5 | 53 | 2.3x1.5 | 9-43x2.1,12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 7/28 | 54 | 2.1x1.8 | 8-44x2,11 |
|
8上旬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 8/13 | 58 | 2.3x1.8 | 11-55x1.7,12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 8/25 | 70 | 2.3x2 | 11-59x1.9,12 |
|
9 |
|
|
|
| 上旬新芽52,51,47cm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
68,
62,
65 |
|
|
|
中旬56x2.6cm葉幅2.1cm,
41x2.7,2.2cm,
55x2.5cm,
49x2,葉幅2.1cm |
2.6
2.7
2.5
2 | 2.1,2.2, | 1cm |
|
|
|
|
|
|
2009.11 | 上旬69 |
|
| 11 | 下旬秋芽5cm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下旬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
|
|
|
| 凍害親株枯れ多い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010.1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
| 中旬新芽12,8,2cm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
| 中旬新芽12,8,2cm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ラブリーエンジェル‘ザ・ツー・バージンス’Cymbidium Lovely Angel 'The Two Virgins'
Cymbidium Winter Paradise × Cymbidium Gardalvin, Mukoyama 1991
Cym. insigne 34.28%, Cym. erythrostylum 20.32%, Cym. eburneum 14.5%, Cym. lowianum 13.52%, Cym. hookerianum 10.93%
大型種で毎年大きくなりますがなかなか花芽が出ません。
この品種は,「ウインター パラダイス」に「ガーダルビン」を交配して育成されたものであり,花は黄白の単色で,リップは円形で黄白の地色に濃紫ピンクの斑点及び覆輪と浅黄のぼかしが入る中型種である。 草型は中,草姿は中間型である。開花ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜 100mm,長径は51〜70mmである。葉の全体の形は線形,先端は鋭先形,葉の長さは45〜75cm,幅は21〜30mm,葉色は緑,葉の頂点の角度は30〜45゜,先端は30〜60゜,葉数は10〜12枚である。花茎の長さは50〜80cm,太さは 9.1〜12mm,色は上部,中部,下部とも淡緑,1花茎の花数は11〜20である。咲型は抱咲,横径及び縦径は61〜80mm,ドーサル・セパルの正面の形はへら形,ラテラル・セパルは倒広卵形,周縁の波打ちは無,ペタルの正面の形は倒卵形,周縁の波打ちは無である。リップの正面の形は円形,先端は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。花色は白系,セパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2501)の単色,リップは黄白(同2501)の地色に濃紫ピンク(同9713)の斑点及び覆輪と浅黄(同2504)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は初冬である。 「ウインター パラダイス」と比較して,ラテラル・セパル及びペタルの周縁の波打ちが無いこと,セパル及びペタルの花色の分布が単色であること等で区別性が認められる。1995登録向山
脇芽が出にくい種類とされています。
Effects of Autumn and Winter Light and Temperature Management on Lead Emergence in Mericloned Cymbidium Lovely Angel The Two Virgins
シンビジウム,ラブリーエンジェル'ザ・トゥーバージンス'のメリクロン株に対する秋冬期の光管理と加温温度がリード発生に及ぼす影響
小森 照彦、米田 和夫、山梨県総合農業試験場、日本大学生物資源科学部、生物環境調節 40 (4), 383-387, 2002-12日本生物環境調節学会
抄録 本試験は山梨県総合農業試験場八ヶ岳試験地 (北巨摩郡高根町, 955m) の温室で行った.春期に1本植えにした営利栽培においてリードが確保しにくい品種Lovely Angel‘The Two Virgins’のメリクロン株を供試し, 1年目の秋冬期の光管理 (無遮光区と50%遮光区) と温度管理 (2℃区と15℃区) がリードの発生に及ぼす影響について検討した.春期に1本植えしたメリクロン株に対する秋冬期の光管理と夜温は, いずれもリードの発生に対して大きな影響を及ぼし, 低夜温は促進的に, 弱光条件は抑制的に作用したが, リードの発生の多少はメリクロン株の葉数の多少や葉長の長短など, 外観上の生育量だけでは判断できなかった.
Cymbidium Lovely Angel 'The Two Virgins', which is known among commercial growers as a difficult culticator in which to induce leads.
2015年入手
2023年
冬から春に新芽が出ます。
8月前半に横向きの芽が出ました。花茎の可能性があります。
夏の間は昼間で直射日光の強光で日焼け気味で、水切れもありました。
例年との違いを強いて探すと、8月に花茎が出るまでの生長が速いです。
2022年
大型種で毎年大きくなりますが花芽が出ません。
月日#5 | 2019 | 2020 | 2021 | 丈幅 | 葉長幅数 | 2023 |
|
| 花茎 |
|
|
鉢#2親 |
|
| 90x4.7x3.8 | 2022 | 79x3.5 |
|
|
|
|
|
|
株#5 | #3 |
| #4 | #5 |
| #B6 |
|
|
|
|
|
|
|
| 冬芽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2/15 |
|
| 1.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3/24 |
|
| 3x1.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4/7 |
|
| 4x0.8/5 | 5x1.2 |
|
|
|
|
|
|
|
4/26 |
| 10x2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5/5 |
|
| 11x2.3/9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5/31 |
|
|
| 23x2.5 | 7:12/9 | 30.5 | x2 | 11/7:18 |
|
|
|
6/1 |
|
| 30x2.5/11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6/16 |
| 35x3/14 | 41x2.8/13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7/4 |
| 40x3/15 | 50x3/14 |
|
| 49 | 3x2.5 | 15/10:37 |
|
|
|
7/18 |
| 51x3.1/16 | 65x3.8/15 | 60x3.5 | 9:42x4/13 |
|
|
|
|
|
|
8/13 | 51x2.3 | 63x3/17 | 71x3.5/16 |
|
| 77? | 3.5 | 16/8:56 | 2 |
|
|
8/26 |
|
| 75x3.6/16 | 69x3.1 | 12:54.5x3.7/15 |
|
|
|
|
|
|
9/8 |
| 66x3.2/18 | 78x3.7/16 | 72x3.8 | 12:58x3/16 |
|
|
|
|
|
|
9/28 |
| 68x3.3/18 | 79x4/16 |
|
| 70 | 3.5x3 | 16/12:55 | 3x1 |
|
|
10/1 |
| 70x3.5/18 |
| 80x4.1 | 12:33.5/16 |
|
|
|
|
|
|
10/16 |
| 71x3.7/18 |
| 80x5x4 | 14:73x3,16芽2.7 |
| 3.7x3.2 |
| 7x1.5 |
|
|
11/6 | 3.5x3芽4.5 | 73x4/18 | 83x5.4/16 |
|
| 70 | 3.8x3.3 | 16/12:59 | 17x0.8,8 |
|
|
11/17 |
| 4.5x3.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12/3 |
|
|
|
|
| 70 | 3.7x3.2 |
|
29x0.8
蕾2.5cx10 |
|
|
12/29 |
|
|
|
|
|
| 3.8x3.2 |
|
37x0.82
蕾3x1.3cmx10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月初めに株分け
鉢#1
株 | 年月日 | 丈 | 幅 | 厚 | 葉数 | 長幅 | 花茎 | 蕾 | 花 |
親 |
| 84 | 5 | 4 | 4 | 83x3.7 |
|
| b11H |
| 15/4 | 未 |
|
|
|
|
|
|
|
1 | 15/4/6 | 71 | 3.7 | 3.6 | 5+ |
|
|
| b6.5H |
2 | 4/6 | 84 | 5 | 4 |
|
|
|
| b11h |
3 | 15/11/12 | 64 | 2.5 | 2.35 | 13 | 10-43x3 |
|
|
|
| 16/1/17 | 64 | 3.8 | 3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 | 16/10/14 | 60 | 2.3 | 2 | 13 | 11-49x2.1 |
|
|
|
| 10/22 | 60 | 2.3 | 2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 | 17/2/1 | 3 |
|
|
|
|
|
|
|
| 11/29 | 59.5 | 3.1 | 2.5 | 12 | 8-57x2.5 |
|
|
|
| 18/9/22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 | 18/9/22 | 57 | 2 |
| 13 | 10-51x1.5 |
|
|
|
| 18/11/1 | 63 | 2.5 | 18 | 13 | 10-57x1.9 |
|
|
|
| 2019/2/24 | 62 | 2.8 | 2.2 | 13 | 10-59x1.9 |
|
|
|
2019年と2020年の比較
秋に花茎と思ったら葉芽が出ています。
2020年は草丈、基幅、葉数、葉長幅とも2019年より大きくなっています。
鉢#1
| 株#7 |
|
|
|
|
|
| 株#8 |
|
|
|
|
|
|
|
| 年月日 | 丈 | 幅 | 厚 | 葉数 | 長幅 | 花茎 | 年月日 | 丈 | 幅 | 葉数 | 長幅 | 花茎 |
|
|
親#2 | 15/11/2 | 90 | 4.7x3.8 |
|
| 79x3.5 |
| 19/11/15 | 4.5 | 1.4 |
|
| 秋芽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 12/20 | 6 | 1.5x1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 20/1/7 | 6 | 1.5x1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 1/30 | 6.2 | 1.5 | 6 | 5-1.5 |
|
|
|
7 | 2/24 | 未 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4/26 | 14 | 2.3x1.2 | 8 | 3-8.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5/24 | 26 | 2.3x2 | 10 | 7-18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 6/17 | 38 | 3x2 | 13 | 9-35x3.1 |
|
|
|
| 7/2 | 30 | 1.5 |
| 9 | 5-23x2.7 |
| 7/7 | 53 | 3x2 | 13 | 10-41x3.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 7/23 | 62 | 4x2.5 | 15 | 11-49x3.5 |
|
|
|
| 8/15 | 53 | 1.7 |
| 11 | 7-41 |
| 8/12 | 70 | 3.4x2.5 | 16 | 12-56x3 |
|
|
|
| 9/13 | 59 | 2.5 | 1.8 | 11 | 9-48x2.8 |
| 9/1 | 72 | 3.4x2.5 | 17 | 12-61x3.5 |
|
|
|
| 10/7 | 63 | 3.5 | 2 | 11 | 9-57x2.6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 10/26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 株#-7 |
|
|
|
|
|
| 株#-8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 19/11/15 | 2 | 1 |
|
| 秋芽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 12/20 | 2.5 | 1.2x1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 20/1/7 | 3 |
|
|
|
|
|
|
-7 | 2/24 | 未 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4/26 | 6.5 | 1.5 | 6 | 3-3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5/24 | 17 | 2x1.4 | 9 | 7-7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 6/17 | 35 | 2.2 | 12 | 9-24x3 |
|
|
|
| 7/2 | 29 |
|
| 8 | 5-20x2.3 |
| 7/7 | 46 | 2.4x2 | 13 | 10-35x3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 7/23 | 56 | 3x2.3 | 14 | 10-46x3.2 |
|
|
|
| 8/15 | 48 |
| 1.4 | 11 | 7-40x2.7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 9/13 | 53 | 2.5 | 1.8 | 11 | 9-47x2.3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 10/7 | 60 | 2.7 | 2 | 11 | 9-52x2.4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
比較表作成2020/07/24
鉢#2 ワルツと混同
株 | 年月日 | 丈 | 幅 | 厚 | 葉数 | 長幅 |
| 花茎 | 蕾 | 花 |
1 | 15/4/6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 15/11/12 | 90 | 4.7 | 3.8 |
| 79x3.5 |
|
|
|
|
2 | 15/11/12 | 61 | 3.8 | 2.6 | 14 | 9-44.5x3 |
|
|
|
|
| 16/1/17 |
| 4.3 | 3.2 | 13 | 10-56x3 |
|
|
|
|
3 | 15/11/12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 16/1/17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 | 16/10/14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 10/22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 | 17/2/1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 11/29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 18/9/22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-6 | 18/9/22 | 54 | 2 |
| 11 | 8-48x1.6 |
|
|
|
|
| 18/11/1 | 59 | 2.1 | 1.2 | 11 | 8-54.5x1.6 |
|
|
|
|
| 2019/2/24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 19/7/2 | 59 | 2.3 | 1.7 | 11 | 9-56x1.6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-7 | 2/24 | - |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 7/2 | 29 |
|
| 8 | 5-20x2.3 |
|
|
|
|
| 8/15 | 48 |
| 1.4 | 11 | 7-40x2.7 |
|
|
|
|
| 9/13 | 53 | 2.5 | 1.8 | 11 | 9-47x2.3 |
|
|
|
|
| 10/7 | 60 | 2.7 | 2 | 11 | 9-52x2.4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基本的な育て方と咲かせ方
1 苗(有望株)
シンビジウムは「複茎種」の代表で、「開花株の根元から子供の脇芽が出て、1年後までに親と同じ大きさになって咲く」を毎年繰り返しています。
一度咲いた株にはもう咲かないため、子供を大きく育てないと咲かなくなってしまいます。
苗を入手する際には、開花株の横から脇芽が出て大きくなり始めているのが有望と言うことになります。
2 植え方(鉢と植込み材料:衣)
シンビジウムは、細長い「蘭鉢」に植えられているのが普通です。これは蘭の栽培が中国で、洋ラン栽培が西洋で始まるよりずっと早く1500年以上昔から行われてきたことの名残です。
西洋ではシンビジウムも他のランと変わらず普通の鉢に植えられているので、蘭鉢の必要はありません。
またシンビジウムは以前は軽石入りの配合培養土に植えられているのが普通ですが、軽石は元々西洋にはないので、これもその必要はありません。
洋ラン学園では、シンビジウムに限らず全ての洋ランが「
普通の鉢に鹿沼土植え」が基本です。
東洋蘭の多くは鹿沼土入りの培養土で植えられています。最近では東洋蘭との交配種が多くなったシンビジウムも鹿沼土で植えて奇異ではありません。
3 置き場所
カトレアやコチョウランに代表される洋ランの多くは日本より高温の亜熱帯産のため、夏を除く季節は温度が不足します。
このため温室を使わない「家庭の趣味でない園芸」では、「
置き場所が温室の代わり」なので重要です。
但し、シンビジウムは温帯産の東洋蘭との交配種が多いため、特別な加温は必要ありません。
最低気温が零下にならない都心では、屋外で越冬が可能な位です。
シンビジウムの色々、
花つきの良い種類が有望株
シンビジウムの色々な種類を育てていると、今年は咲くかどうかとやきもきします。
種類によって芽の出る時期や、伸び方や、大きさなどの性質が違うため、どの種類がどのように育てば咲くかが分からないからです。
良く言われるのは、開花期が、早生、中性、晩生です。
一方、シンビジウムは初期は豪華さもあって大型種が主流でしたが、近年は温帯産や国産との交配の小型種が増えています。
シンビジウムの花の咲きやすさは種類によって相当違います。
苗を見ただけでは分かりませんが、「
花つきの良い種類が有望株」です。
下垂種のサラ・ジーン アイス・カスケードは最も花つきの良い種類に属します。
大株・中株・小株
売られている鉢は、苗の大きさで見ると、草丈が約80cmでバルブの高さが10cm幅が5cm近くで3本立ち以上の大株と、
草丈が60-70cmでバルブ幅が4cm前後で2本立ち以上の中株と、草丈が60cm未満で1本立ちの小株の3段階位に分けられます。
大株は、育て始めて、環境が変わって作落ちしても、新芽がまだ咲くに十分な大きさとなり花が期待できます。
これに対して中株や小株は、花つきの良い種類でないと、翌年の開花は余り期待できません。
そこで、大株を入手するのが有利です。
シンビジウムの育ち方と咲き方(2015.3.5)
エンザンスプリング・ハレルヤの例です。
大株・大鉢は育ちやすく咲きやすいです。
2012年初めに開花株を入手しました。
3株立ちで草丈は最大49cmバルブは最大高さ4.5、幅5、厚さ〇.5cm大きな葉が10枚まででした。
開花後春4月に芽が出て、9月まで丈が伸び葉の枚数が増え、9月後半からはバルブが太ります。
10月には花茎が出て冬も伸び続けます。
早咲き種のようで、屋外としては早いです。
咲かせるためには大きくすることが大事で、初めは草丈の長さを目安にします。
草丈が伸びてもバルブが大きくならないと咲きません。
夏に水切れさせないこと、春に置肥をしてバルブを太らせることが大事です。
初めは植替えでなく、重ね着鉢増し2015
洋ランは大抵ミズゴケかバークに植えられています。シンビジウムの場合はバークが殆どです。
ミズゴケやバークは有機質なので、2-3年で腐ってしまいます。従って、2-3年ごとに植替えをしなければなりません。
しかし、植替えは面倒なばかりでなく、必ず作落ちし、ひどい場合には枯れてしまいます。
従って、慣れない内は、しない方が無難です。特に入手した鉢を来年も咲かせたいなら見合わせた方が得策です。
しかし、シンビジウムの場合は、細い蘭鉢に植えられて根が一杯になり株も鉢の縁にぶつかっていて新芽の出る余地のない場合が多いです。
これに対しては、一回り広い鉢に移して隙間に鹿沼土を入れる、「重ね着鉢増し」をお奨めします。2015.11.12
株分けはやめて、芽欠きに2016
これまでは実験用に鉢を増やす目的もあって、大株を株分けしてきました。
しかし、株分けは植え替え以上に根や苗に負担がかかるため咲きにくくなります。
2016年版 開花株を買って1年後に咲かせる方法
洋ラン学園では、開花株を買って1年後に咲かせるという、現実的で魅力的な目標を立てています。
シンビジウムでもそれを実践します。
若苗新鉢の完全植え替え2017
植え込み材料や鉢が色々あると鉢の乾き方が不ぞろいになり世話が難しくなります。
そこでできれば最初から「洋ラン学園式の浅広底穴鉢に鹿沼土で薄植え」にできると世話が楽になります。
年数の立った株立ちの鉢は根鉢が何重にもできていて古い植え込み材料を除くのが難しいです。
最近増えている「単株」やせいぜい「2頭株」だと根鉢が一重で固まっていず、乾燥で枯れて萎びていることも少なくて育てやすいです。
2018年版
最近の2-3年は、零下6度の寒波に度々見舞われています。
今年から都心での栽培になり、零下になったり大雪になったりは稀になり、ダメージは少なくなると思います。
これまでは直射日光を避けるために植込みの中に置き、草が茂って雨が当たらず水切れという問題もありました。
これも解消に向かっていますが、株が小さくなっているので回復が先決です。2018.9.13
新苗
3/19 ファイアービレッジ ワインシャワー
9月 3株立ち
| #2R | #2R | #2R | #2RR | #2RR | #2RR | #3R | #3R | #2-3LRL | #2-3LRL | #-1RR | #-1RR |
| A1 | |
| B1 | |
| C1 | |
|
|
| 1206
丈 | バルブ
幅 | 花茎 | 1304 | 幅 | 花茎 | 2012 | 幅 | 2013 | 幅 | 2014 | 幅 | 2018 | 丈 | 幅 | 葉 | 丈 | 幅 | 葉 | 丈 | 幅 |
|
|
| 大株 | | | | | | | | | | | | 小株 | A | |
| B | |
| C |
|
|
|
1 | | | | | | | | | | | | | | 38 | 2.8 |
39.5
2.5 | 34.5 | 2 |
36.5
2.3 | 35 | 2.5 |
34.5
2.3 |
|
1.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
2 | | | | | | | 4.5 | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
2.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
3 | 73 | 50 | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
3.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
4 | | | | | | | 8 | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
4.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
5 | 46 | 25 | | 19 | 17 | | | | | | 5.5 | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
5.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
6 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
6.5 | 58 | 25 | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
7 | 59 | 25 | | 51 | 22 | | 54 | 25 | 18 | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
7.5 | | | | | | | | | | | 35 | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
8 | 69 | 31 | | | | | | | | | | 15 | | | |
| | |
|
|
|
|
|
8.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
9 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
9.5 | 77 | 33 | | | | | | | | | | | | 42 | 2.2 |
11枚
39x2.8 | 45 | |
11
43x2 | 49 | 2 |
9
44.5x2.5 |
|
10 | | | | 66 | 35 | 5 | | | 55 | 15 | 73 | 19 | | | |
| | |
|
|
|
|
|
10.5 | | | | 59 | 25 | 7 | | | 55 | 16 | | | | | |
| | |
|
|
|
|
|
11 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
11.5 | | 40 | | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
12 | | 40 | 19 | 70 | 32 | 14 | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
12.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
13 | | | 28 | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
13.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
14 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
14.5 | | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | |
| | |
| | | | |
l
2017年版
2年目以降の開花を追加
今年は、「新苗も受け替え」、「2年目以降も開花」を手掛けます。
新苗のインザムードは若苗なので根鉢が緩く一重で、根を傷めずに植え替えができます。2017.5.13
現在の生長と開花の様子
主な苗のリスト
2017年新苗 インザムード
2016年新苗
アリシア・スノー・エンジェル
バニラ・スカイ・ピュア・スマイル
スイートワッフル・タルト
2015年新苗
ウダツナイト・ショパンの調べ鉢#1脇芽#3丈70cmバルブ3.2x2.9cm葉#12、24cm#16、35cm新芽R1.5cm
ホワイトレディーほの香鉢#1脇芽株#3丈53バルブ幅1.8x1.7R新芽2.3x0.9丸
ラブリー・エンジェル・ザ・ツー・ヴァージンズ鉢#2脇芽#2丈84cmバルブ幅4.3x3.2cm葉#10,56x3cm#13、30x2.3cm新芽R2.3x1cm
2009年秋苗 プチムーン 鉢#1 脇芽#L2R2丈41.5cmバルブ幅2.1x1.7L新芽1.8x1cm薄い
2008年苗 下垂種エンザン・スカイ’プレアデス’
サラジーン・アイスカスケード
2007年苗 下垂種サラジーン・アイスカスケード
2008年
5月後半
サラジーン・アイスカスケード
蕾が大きくなりました。
新苗
2017年
イン・ザ・ムード
2012年
ブランチ・エイムス プチ・ムーン Cymbidium Blanche Ames "Petit Moon"
2009年 10月 開花株を入手
2010年10月花茎
シルバン・ストリート'メモリーズ・オブ・ユー'
2010年10月 花茎から蕾がほころび始め)
クスダ・ファンタジー カリオカ 向山 Carioca 2003
クスダ シャイニング」に「ラブリー ファンタジー」を交配
2011年 1月17日 開花株を入手

traicyanum
2015年

右:
ウダツナイト-ショパンの調べ-
2016年
アリシア・スノーエンジェル
2014年 新苗
シーサイド・プリンセス・マサコ
3160

2022/02/24 ファイル作成