3.カトレヤ交配系統図鑑(色別)、HPカトログさんより、系統図はabiko orchid roomsさんより
色別主な交配系統
(1)目次、ラベンダー:濃紫紅・桃・赤
(2)赤(ソフロ系)、サーモンピンク・オレンジ・チョコレート色
(3)白・黄

(4)緑・青・くさび・子


----------緑色花系(カトレア全書)----------

(カトレア全書)
緑色花系
全ての洋ラン蕾が緑色、開花までに葉緑素が退色してさまざまな色が咲く。緑色系は実は白色から黄色花で、蕾の時の緑がぬけにくいものと考えることができる。従って、開花後徐々に緑色味が薄れ、黄色−白色味が強くなる
(1)黄色になるもの:Blc. Xanthette系統のBlc. EnvyやBlc. Ports of Paradiseなど
(2)白味が強くなるもの:Blc. Xanthette系統のBlc. Denstinyの一部個体、Lc. Ann Follis系統のBlc. Greenwichなど
緑色は花色としては原始的と考えられ、原始性を残して、他の性質を改良するため困難と見られる
(カラーブックス)
緑色花系
緑色系は蕾の葉緑素が開花しても残っていることになる。そのため、いつまでも残っている物、日が経つとだんだん黄緑色から黄色に変わる物や、白緑色に変わる物がある。
これらは、カトレアのグッタタ・アルバとか、グラヌロサブラサボラ・ディグビアナなどの緑色系の花の原種と、黄色系の花を交配した物で、親の違いにより、緑色の変色の速度や、色の変化の傾向が異なる。


----------Lc. Ann Follis系----------


Lc. Ann Follis 'Galaxy' AM/DOC アン フォーリス ’グリーン ゴッデス’ 黄緑弁・唇弁紫紅、Ann Follis系
開花後淡色化、大輪、厚弁の名交配親として名高い、初夏咲き(全書)
なし
Memoria Helen Brown交配系統図部分
┌ C. mossiae
┌ Lc. Canhamiana ┤
│ 1885 └ L. purpurata
┌ Lc. Britannia ┤
│ 1903 └ C. warscewiczii ┌ C. dowiana
│ ┌ Lc. Ophir ┤
┌ Lc. Jane Dane ┤ ┌ Lc. Thyone ┤ 1901 └ L. xanthina
┌ C. granulosa │ 1937 │ │ 1912 │
Lc. Ann Follis ┤ │ └ Lc.President Wilson ┤ └ C. dowiana
1963 └ Lc. Ethel Merman ┤ 1918 └ C. dowiana
1952 │
│ ┌ C. mossiae
└ Lc. Canhamiana ┤
1885 └ L. purpurata

B. digbyana
蘭花ギャラリー


Blc. Frances Miles ’Lovely' AM/AOS フランシス マイルス ’ラブリー’黄緑色・唇弁、春から夏咲き(全書)
カトログ、Abikoなし



Bc. Green Goddess 'Golden Delight' AM/AOS グリーン ゴデス ’ゴールデン デライト’ 冬咲き(全書)
カトログ、Abikoなし


Blc. Greenwich‘Elmhurst’AM/AOS, SM/JOGA、(全書、白になる、Ann Follis系
ブラソレリオカトレヤ グリニッジ ‘エルムハースト’
(Lc. Ann Follis x Blc. Lester McDonald (1/1/1968))
カトログ

■花色=グリーン系
■花径=140〜160mmくらいの大輪系
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり2〜3輪
■花期=夏か冬(※不定期咲き)
■株姿=普通
■香り=良い

 Blc. Memoria Helen Brown(メモリア・ヘレン・ブラウン)や Blc. Ports of Paradise(ポーツ・オブ・パラダイス)と並び称されるグリーン系の代表種。その花容からは想像しにくいのですが、満作状態では花径160mmにも及ぶ大輪花を着けるとのことです。

C. granulosa
カトレア西東京

C. guttata alba

Blc. Memoria Helen Brown 'Sweet Afton' 1967 FCC/RHS メモリア ヘレン ブラウン ’スイート アフトン’ 鮮黄緑色、冬−夏咲き(カラー)(写真集)不定期咲き(入門) TCyam (全書、黄色)Blc. XanthetteBlc. An Follisの子
カトログ

■花色=グリーン系
■花径=花径140mmくらいの大輪系
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり3輪くらい(子房部やや短め)
■花期=やや不定期(夏と冬)
■株姿=普通〜やや大型(2枚葉の傾向あり)
■香り=‘Sweet Afton’より、堅い感じの微香

以下、箇条書きにて
・グリーン系銘花 Rsc. Ports of Paradise(ポーツ・オブ・パラダイス)、Rsc. Greenwich(グリニッヂ)と並び賞されるグリーン系優秀銘花。

・本種中、最も有名な個体‘Sweet Afton(スイート・アフトン)’は夏(不定期)咲きの性質を活かし、花の少ない中元時期の需要を狙ってかつては鉢物として大量生産されていたり、他品種に比べ非常に花保ちがよいことから生け花用の花材としての需要もあるため現在でもメリクロン苗が生産されているようです。

・着花数は通常3〜4輪くらい、多い時は7〜8輪、さらに‘Sweet Afton’の満作状態では10輪以上も着く場合があるそうです。

シース無しで花芽が上がって来る場合が殆どのようで、花期は通常“夏”とされている場合が多いようですが“不定期咲き(バルブが完成すると同時に開花するタイプ)”が正解のようです。

・株が出来ると2枚葉の上に大型になり場所をとるため、ワーディアンケースでの栽培にはやや不向きかもしれません。

・ややリップの色彩に開花時期や環境による変異(咲きムラ)が多く見られ数パターンが存在します。

・品種改良に於いて“バチ弁”を失敗としていた旧来の評価基準を、黄花銘花 Rsc. Malworth(マルウォース)に次いで覆したと言われる革命的な花です。
◎本種の親品種の交配
・Rsc. Xanthette = Rsc. Midenette x Rsc. Xanthedo (1/1/1948)
・Sc. Ann Follis = C. granulosa x Sc. Ethel Merman (1/1/1963)
B. digbyana
┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ 1902 └ C. dowiana
┌ Bc. Sofrano ┤
│ 1917 │ ┌ C. bicolor
│ └ C. Iridescens ┤
┌ Blc. Zante ┤ 1909 └ C. eldorado
│ 1929 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ Lc. Luminosa ┤
┌ Blc. Midenette ┤ 1901 └ L. tenebrosa
│ 1941 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ └ Lc. Mrs Medo ┤
Blc. Xanthette ┤ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ 1948 │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ 1901 └ C. dowiana
│ │
│ │ ┌ B. digbyana
│ │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │ 1902 └ C. dowiana
│ │ ┌ Blc. The Baroness ┤
│ │ │ 1913 │ ┌ C. dowiana
│ │ │ └ Lc. Ophir ┤
│ │ ┌ Blc. Xanthea ┤ 1901 └ L. xanthina
│ │ │ 1928 │
│ │ │ │ ┌ B. digbyana
│ │ │ │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │ └ Bc. Sofrano ┤ 1902 └ C. dowiana
│ │ │ 1917 │
│ └ Blc. Xanhedo ┤ │ ┌ C. bicolor
│ 1939 │ └ C. Iridescens ┤
Blc. Memoria Helen Brown ┤ │ 1909 └ C. eldorado
1967 │ │
│ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ └ Lc. Mrs Medo ┤ 1901 └ L. tenebrosa
│ 1922 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1901 └ C. dowiana

│ ┌ C. mossiae
│ ┌ Lc. Canhamiana ┤
│ │ 1885 └ L. purpurata
│ ┌ Lc. Britannia ┤
│ │ 1903 └ C. warscewiczii ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Ophir ┤
│ ┌ Lc. Jane Dane ┤ ┌ Lc. Thyone ┤ 1901 └ L. xanthina
│ ┌ C. granulosa │ 1937 │ │ 1912 │
Lc. Ann Follis ┤ │ └ Lc.President Wilson ┤ └ C. dowiana
1963 └ Lc. Ethel Merman ┤ 1918 └ C. dowiana
1952 │
│ ┌ C. mossiae
└ Lc. Canhamiana ┤
1885 └ L. purpurata


----------Blc. Xanthette系----------

Blc. Denstiny(全書)黄色または白になる、Blc. Xanthette系
カトログ、Abikoなし


Blc. Envy(全書)黄色になる、Blc. Xanthette系
カトログ、Abikoなし

Blc. Fortune、黄色Blc. Xanthetteの子
Rsc. Fortune‘Golden Throne’GM/WOC, HCC/AOS
リンコソフロカトレヤ フォーチュン‘ゴールデン・スローン’
(Sc. Memoria Albert Heinecke x Rsc. Xanthette (1/1/1963))
リエズカトレア(カトログより)

 グリーン系と黄色系品種の優秀で重要な祖先にあたる品種です。
 現在でも本種の子供である Rsc. Apricot Flare や Rsc. Tassie Barbero などを使った交配が台湾やハワイで行われて優秀美花が生み出されています。
 なお、本種の特に有名な個体には上の画像の‘Golden Throne(ゴールデン・スローン)’GM/WOC, HCC/AOS や‘Spellbound(スペルバウンド)’AM/AOS があります。

◎本種の親品種の交配
・Rsc. Xanthette = Rsc. Midenette x Rsc. Xanthedo (1/1/1948)
・Sc. Memoria Albert Heinecke = Sc. Grandee x Sc. S. J. Bracey (1/1/1949)

┌ C. dowiana
┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1901 └ L. tenebrosa
┌ Lc. Mrs Medo ┤
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
┌ Lc. Grandee ┤ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1937 │ 1901 └ C. dowiana
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Aeneas ┤
│ 1917 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1901 └ C. dowiana

│ ┌ C. dowiana
┌ Lc. Memoria Albert Heinecke ┤ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1949 │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ ┌ Lc. Mrs Medo ┤
│ │ │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ └ Lc. S J Bracey ┤ 1901 └ C. dowiana
│ 1940 │
│ │ ┌ C. bicolor
│ │ ┌ C. Adula ┤
│ │ │ 1905 │ ┌ C. eowiana
│ └ C. Thebes ┤ └ C. Hardyana ┤
Blc. Fortune ┤ 1914 └ C. dowiana 1856 └ C. warscewiczii
1963 │
│ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ 1902 └ C. dowiana
│ ┌ Bc. Sofrano ┤
│ │ 1917 │ ┌ C. bicolor
│ ┌ Blc. Zante ┤ └ C. Iridescens ┤
│ │ 1929 │ 1909 └ C. eldorado
│ │ │
│ │ │ ┌ C. dowiana
│ ┌ Blc. Midenette ┤ └ Lc. Luminosa ┤
│ │ 1941 │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ │
│ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ └ Lc. Mrs Medo ┤
Blc. Xanthette ┤ 1922 │ ┌ C. dowiana
1948 │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1901 └ C. dowiana

│ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ 1902 └ C. dowiana
│ ┌ Blc. The Baroness ┤
│ │ 1913 │ ┌ C. dowiana
│ ┌ Blc. Xanthea ┤ └ Lc. Ophir ┤
│ │ 1928 │ 1901 └ L. xanthina
│ │ │
│ │ │ ┌ B. digbyana
│ │ │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │ │ 1902 └ C. dowiana
│ │ └ Bc. Sofrano ┤
└ Blc. Xanhedo ┤ 1917 │ ┌ C. bicolor
1939 │ └ C. Iridescens ┤
│ 1909 └ C. eldorado

│ ┌ C. dowiana
│ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ 1901 └ L. tenebrosa
Lc. Mrs Medo
1922 │ ┌ C. dowiana
└ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
1908 └ C. Iris ┤
1901 └ C. dowiana



Blc. Ports of Paradise(ポーツ・オブ・パラダイス)、(全書)黄色になる、Blc. Xanthette系、Blc. Fortuneの子、Blc. Xanthetteの孫
Blc. Ports of Paradise‘Gleneyrie's Green Giant’FCC/AOS
ブラソレリオカトレヤ ポーツ・オブ・パラダイス ‘グレネイリーズ・グリーン・ジャイアント’
(Blc. Fortune × B. digbyana (1/1/1970))
リエズカトレア(カトログより)


■花色=グリーンコンカラー
■花径=150〜170mmくらいの大輪系(画像の花は160mmくらい。)
■花型=
■弁質=極厚弁
■花着き=普通 ※やや強光好む
■着花輪数=1花茎あたり平均2輪咲き
■花期=主に夏咲き。※不定期咲きの傾向あり。
■株姿=普通
■香り=柑橘系のよい香り

 グリーンと黄色系花を着ける品種の重要な交配親品種 Blc. Fortune(フォーチュン)と原種 B. digbyana(ブラッサボラ ディグビアナ)との特殊交配によって生まれたグリーンコンカラー系極大輪銘花です。よく出来ると180mmくらいの立派な花を着けます。個体名の‘Gleneyrie's Green Giant(グレネイリーズ・グリーン・ジャイアント)’は通称“GGG(ジージージー)”の愛称で呼ばれ趣味家の間でも一目置かれる存在感のある銘花です。ただし、現在流通している本種の個体は‘Emerald Isle(エメラルドアイル)’FCC/AOS か台湾で選抜された‘
Green Ching Hua(グリーンチンファ)’AM/AOS が殆どです。
 栽培に関しては、交配親に高温と強光を好む B. digbyana が使われているためだと思われますが、やや高温と強光を好む傾向があり、特に光線不足によって花芽が着かなくなったり、ツボミがダメになったりし易い傾向があるようです。
 ちなみに、僕は1995年頃に、この花の見事な巨大輪花を京都の植物園で見て一目惚れし、別個体の‘Green Ching Hua(グリーンチンファ)’AM/AOS を購入したのは良いのですが、我が家では数年前まで“屋外のケース”で“無加温”でカトレヤの大輪系交配種を水遣りや施肥を調整して越冬させる方法をとっており、その手法にそれなりに自信もあったのですが、本種はどうしても越冬させることが出来ませんでした。そういったことで、僕がワーディアンケースを室内に置いてカトレヤの栽培により一層熱中するきっかけをくれたのは本種 Blc. Ports of Paradise だったのです。
 なお、B. digbyana の血の濃い本種は、各種の病気に対して強い耐性を有すると言われているようですが、これは“感染・羅病しない”という意味ではなく“発症しにくい”という意味だそうで、実際、本種の古い葉には病斑様のものが現れたり、低温に当てたりすると一気に株が枯れ込む様子はその裏付けとも思えます。

◎本種の親品種の交配
・Blc. Fortune = Lc. Memoria Albert Heinecke x Blc. Xanthette (1/1/1963)
・B. digbyana(原種)

----------青色系----------

カトレア全書より
青色
ブルー系は最も改良が進まないもののひとつ、ブルー系同士を交配してもその子がブルー系になる率が低いためと言われている
(1)多花性の系統:C. bowringiana var. coeruleaの子であるC. ArielC. Portiaが最も一般的な交配親
(2)大輪系:Lc. Dinardが有名、春咲き性、花型など改良の余地

----------青色系----------


C. Ariel(全書、青、C. bowringiana var. coeruleaの子
カトログ、Abikoなし
Blue Boy系統図より部分
┌ @C. bowringiana
┌ AC. Ariel ┤
│ 1915 └ C. gaskelliana


Lc. Blue Angel
Lc. Blue Angel = Lc. Blue Boy x Lc. Mini Purple (1997)

┌ @C. bowringiana
┌ AC. Ariel ┤
│ 1915 └ C. gaskelliana
┌ BLc. Blue Boy ┤
│ 1960 │ ┌ C. leopoldii
│ └ Lc. Elegans ┤
CLc. Blue Angel ┤ 1879 └ L. purpurata
1997 │
│ ┌ L. pumila
└ Lc. Mini Purple ┤
1965 └ C. walkeriana


Lc. Blue Boy 'Skypilot' 1960 唇弁濃紫藤色・喉黄色、美しい、秋咲き(全書)
C. Ariel x Lc. Elegans
Gsl. Blue Boy‘Wise’
グアリソフレヤ ブルー・ボーイ‘ワイズ’
(Ctt. Ariel x Sc. Elegans (1/1/1960))
 旧 Lc. Blue Boy 。
 カトログ

◎本種の親品種の交配
・Ctt. Ariel = Gur. bowringiana x C. gaskelliana (1/1/1898)
・Sc. Elegans = C. tigrina x S. purpurata (1/1/1879)

┌ @C. bowringiana
┌ AC. Ariel ┤
│ 1915 └ C. gaskelliana
BLc. Blue Boy ┤
1960 │ ┌ C. leopoldii
└ Lc. Elegans ┤
1879 └ L. purpurata

Lc. Blue Kahili
Lc. Blue Kahili = L. anceps x Lc. Blue Boy (1970)
┌ @C. bowringiana
┌ L. anceps ┌A C. Ariel ┤
CLc. Blue Kahili ┤ │ 1915 └ C. gaskelliana
1970 └ BLc. Blue Boy ┤
1960 │ ┌ C. leopoldii
└ Lc. Elegans ┤
1879 └ L. purpurata

Lc. Blue Dynasty
カトログAbikoなし

Lc. Blue Pacific 1973 
藤色、唇弁黄目、中大輪、良形、秋咲き(カラー)
Lc. Blue Pacific = Lc. Mariner x C. labiata (1973)
カトログなし
┌ @C. bowringiana
┌ AC. Ariel ┤
│ 1915 └ C. gaskelliana
┌ BLc. Mariner ┤
CLc. Blue Pacific ┤ 1961 └ L. purpurata
1973 │
└ C. labiata

Lc. Blue Ribbon
L. アンセプスの影響、花茎長い、秋咲き(入門)
C. loddigesii x C. warneri
カトログAbikoなし

C. bowringiana var. coerulea
カトログ


Lc. Dinard 'Z-1155C' ディナード 'Z-1155C' ブルー系・淡ラベンダー、銘花、春咲き(全書)青色大輪交配親(全書)
Sc. Dinard‘Blue Heaven’AM/AOS
ソフロカトレヤ ディナード‘ブルー・ヘブン’
(Sc. Saint Gothard x C. Dinah (1/1/1930))
 カトログ

■花色=ブルー(セルレア)系
■花径=140〜160mmくらいの大輪系
■花型=整型
■弁質=普通
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり2〜3輪
■花期=主に秋〜初冬咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=良い

 旧 Lc. Dinard
 現在の大輪ブルー系花中、最高にして最大と言っても過言ではない銘花。
 花全体の色彩が本種のリップのような濃いブルーの花を創ることは多くのカトレヤの育種家にとって長年の夢であると思いますが、私もその一人で、独自のプランも持っており、近年中に実行する予定です。
 なお、本種のブルー系花としての素質がどこから来たものかと、その交配を紐解いたとき、一番に目に付くのは、やはり多くの優秀なセルレア系個体が存在する原種 C. warneri(ワーネリー)の存在だと思います。系統図をご覧頂くと両親から C. warneri の血が継承されていることが解ります。この C. warneri の最近の入賞花では‘Grand Blue(グラン・ブルー)’SSM/JOGA という個体があり、Sc. Dinard‘Blue Heaven’AM/AOSに優るとも劣らぬ、素晴らしく濃色のリップが非常に美しい個体です。
 ちなみに、上の画像は数年前に京都の植物園で撮影したものなのですが、とても大事に栽培されていたようで、非常に美しかったことが今でも強く印象にのこっています。これ以降は、花容・花径・色彩共にこの時以上のこの花を見たことがありません。
<入賞データ>
AM/AOS = 80P, NS=157mm, F=3, 2001年

◎本種の親品種の交配
・Sc. Saint Gothard = Sc. Gottoiana x C. Hardyana (1/1/1908)
・C. Dinah = C. Dupreana x C. Elvina (1/1/1919)

┌ @C. warneri
┌ ALc. Gottoiana ┤
│ 1900 └ L. tenebrosa
┌ BLc. Saint Gothard ┤
│ 1908 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Hardyana ┤
│ 1856 └ C. warscewiczii
CLc. Dinard ┤
1930 │ ┌@ C. warneri
│ ┌ AC. Dupreana ┤
│ │ 1906 └ C. warscewiczii
└ BC. Dinah ┤
1919 │ ┌ C. schilleriana
└ C. Elvina ┤
1896 └ C. trianaei

Lc. Elegans ?

Lc. Hiroshima Melody 'Blue Lagoon' 2000 ヒロシマ メロディー ’ブルー ラグーン' ブルー、不定期咲き(入門)Rgal ミニ
カトログなし
交配系統図
┌ @C. warneri
┌ AC. Sea Breeze ┤
│ 1972 └ C. walkerian
2000 │ ┌ C. labiata
└ Lc. Cornelia ┤
1893 └ L. pumila

Lc. Mariner 'Far Holizon' 1961 青・セミマルチ
中輪、やや多花性、美花種、秋咲き(全書)
薄藤青、唇弁紫、喉黄色、色彩良好、草姿やや大きい、双葉種、栽培容易、兄弟種’ウッドローン’、秋咲き(入門)
C. Ariel x L. purpurata
カトログなし

┌ @C. bowringiana
┌ AC. Ariel ┤
BLc. Mariner ┤ 1915 └ C. gaskelliana
1961 │
└ L. purpurata

Lc. Mary Elizabeth Bohn 'Blue Star' BM/JOGA 淡セルレア・唇弁濃色
ブルー系としては濃色、花弁周辺やや波打つ、複数輪、?咲き(全書)
Lc. Blue Boy x C. bowringiana
Gsl. Mary Elizabeth Bohn‘Royal Flare’AM/AOS
グアリソフレヤ マリー・エリザベス・ボーン ‘ロイヤル・フレア’
(Gsl. Blue Boy x Gur. bowringiana (1/1/1966))
 カトログ

 中輪多花性ブルー系花の人気品種。別個体には‘Blue Star(ブルー・スター)’や、非常に濃色なことで話題になった‘Akiyama(アキヤマ)’AM/JOS などがあります。

◎本種の親品種の交配
・Gsl. Blue Boy = Ctt. Ariel x Sc. Elegans (1/1/1960)
・Gur. bowringiana = 原種
┌ @C. bowringiana
┌ AC. Ariel ┤
│ 1915 └ C. gaskelliana
┌ BLc. Blue Boy ┤
CLc. Mary Elizabeth Bohn ┤ 1960 │ ┌ C. leopoldii
1966 │ └ Lc. Elegans ┤
└ @C. bowringiana 1879 └ L. purpurata

C. Portia 'Coerulea' SM/SFOS 紫青
花径8.8cm中輪、8-10輪、秋咲き(全書)
C. bowringiana x C. labiata
C. Portia(全書、ラベンダー、多花性、C. bowringianaの子)、(全書、C. bowringiana var. coeruleaの子
 
abikoなし

C. Portia coerulea‘Takagi’
カトレヤ ポーティア・セルレア ‘タカギ’
(C. bowringiana x C. labiata (1/1/1897))
カトログ

 1960年に C. Portia‘coerulea’という個体が AM/JOS に入賞しています。その時の出展者が高木(タカギ)氏ですので、もしかしたら、この画像の個体と同じものかもしれません。

C. Sea Breeze
明るい藤色一色、初夏咲き(全書)
花径約110mm(ミディ・カトレヤ)※逆光で画質悪いです。スミマセン!
C. Sea Breeze‘Fellrath's Pride’
カトレヤ シー・ブリーズ ‘フェルラスズ・プライド’
(C. warneri x C. walkeriana (1/1/1972))C. Sea Breeze の原種構成比

C. Sea Breeze = C. warneri x C. walkeriana (1972) Registered by Stewart Inc.

 カトログ

┌ @C. warneri
AC. Sea Breeze ┤
1972 └ C. walkeriana
C. warneri 50%
C. walkeriana 50%

Lc. Sierra Skies 'Nike' BM/JOGA
濃藤青色、唇弁菫色、喉黄色、色彩良い、ブルー系ではやや大輪、1茎3輪、?咲き(全書)
Lc. Parysatis x C. mossiae
カトログなし
Lc. Sierra Skies‘Leone’BM/JOGA, PC/JOS
レリオカトレヤ シェラ・スカイズ ‘レオーネ’
(Lc. Parysatis x C. mossiae (1/1/1969))

┌ @C. bowringiana
┌ ALc. Parsatis
│ 1893 └ L. pumila
BLc. Sierra Skies ┤
1969 └ C. mossiae

C. Valentine 'Coerulea'
セルレア、ロディゲシータイプ、中輪良形、秋咲き(全書)
C. loddigesii x C. warneri
C. Valentine var. coerulea
カトレア バレンタイン var. セルレア プライマリ交配種
(C. loddigesii x C. warneri (1/1/1900))
 カトログ

 1900年登録と非常に古い品種でありながら、淡く美しい花色と愛らしいデザインのリップは人気があるようで、現在でも比較的、見かける機会のある花です。数年前の藤井洋ラン園さんのカタログにも出ていました。花期は初夏から夏です。
 ちなみに本種の親としての実績を見ると、より濃色のブルー系大輪花を創出すべく、ブルー系の有名銘花たちとの交配が多く試みられていますが、それらの花(成果)を見かける機会がほとんど無いことから現在までのところではまだ話題となる程の良い結果は出ていないようです。
Abikoなし
C. Valentine の親にあたる原種(画像提供=東京のOさん)
■C. loddigesii var. alba
カトレヤ ロディゲシー var. アルバ

C. Valentine の親にあたる原種
C. warneri fma. coerulesens‘Rio Casca’
カトレヤ ワーネリー fma. セルレッセンス‘リオ・カスカ’
カトログC. Valentineより


Blc. Victoria var. coerulea 'Blue Bird' HCC/AOS ラベンダーブルー
藤青色、唇弁濃青藤色、喉黄色、中輪、3輪、美花種、秋咲き(全書)Hausermann
Antoniette x C. Portia
カトログなし

Lc. Wrigleji 'Orchidlibrary' BM/JOGA リグレイ 'オーキッドライブラリー'
ブルー系、中輪、多花性、花茎長い、強健種、主に秋咲き(全書)
L. anceps 'Veichiana' x C. bowringiana var. coerulaea プライマリ
Lc. Wrigleyi‘Blue Heaven’
レリオカトレヤ リグレイ ‘ブルー・ヘブン’
(C. bowringiana x L. anceps (1/1/1899))
 カトログ

Lc. Wrigleyi の親にあたる原種
C. bowringiana coerulea
カトレヤ ボーリンギアナ・セルレア
カトログC. Portiaより
カトログLc. Wrigleyiより




----------くさび花----------
カトレア全書より
・くさび花系
ほとんどがC.インターメディアのくさび花のアクイニーの系統、さまざまなタイプがある
(1)花弁が2色のいわゆるクサビ系は、C. Sedlescombeの系統のLc.ドクターペン、などと、Lc. Kevin Green系のLc.ジラ ワイルダーネスなど。
(2)花弁が殆ど濃色一色なのは、Lc. Excellencyの系統のLc. Red Empressなどが多い
(3)花弁が3色なのは、Lc. Colorama系統のLc. Prism Palette, C. intermediaから直接出現した物、C. Sedlescombe系統のLc. Hong Sie Chenなどさまざま
(4)C. Suavior系統のC. Bella Sympson, Lc. Aqui-Finnなど
(5)黄色や橙色地にくさびはまだ数が少ない
(6)Lc. Peggy Huffmann x C. guttataのLc. Galaxyは多花性品種
(7)他の花色の優秀花にC. intermediaを交配して新しいタイプを得ようという試み
(8)C. intermedia系ではないもの、C. Penny KurodaやLc. Remo Pradaなど

C. amethystoglossa can give spots, splashes, and intensifies splashes.


Sc. Aqui-Finn‘Nature's Best’
ソフロカトレヤ アクイフィン‘ネイチャーズ・ベスト’
(C. Suavior x Sc. Irene Finney (1/1/1974))
カトログ

■花色=スプラッシュ(クサビ)系
■花径=150mm前後の大輪
■花型=整型
■弁質=普通
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2〜3輪くらい
■花期=主に春〜晩春咲き
■株姿=普通
■香り=良い

 多くのスプラッシュ(クサビ)系花を生んだ実績をもつ銘交配親 C. Suavior(スアビオー)と主に切花用に生産されている春咲きラベンダー系の超有名銘花 Sc. Irene Finney(アイリーン・フィニー)との交配から生まれた品種です。上の画像の個体‘Nature's Best’はおそらく本種中の最高個体と思われますが、銘花 Sc. Irene Finney の優雅さを継承した極美花です。
<C. Suavior の交配親としての実績一例>
・C. Bella Simpson (C. Suavior x C. trianae (1/1/1924))
・Sc. Lillian Wilson (C. Suavior x Sc. Regal Lady (1/1/1964))
・C. Okami (C. Suavior x warscewiczii (1/1/1924))
・Sc. Excellency (Sc. Lustre × C. Suavior (1/1/1932))
・C. Nancy Harte (C. Octave Doin × C. Suavior (1/1/1932))
・Sc. Olga (Sc. Rosalind × C. Suavior (1/1/1957))
 C. Suavior から Sc. Excellency そして、その後に続くスプラッシュ系の優秀な交配親として存在する C. Moscombe(モスコーム)の親 C. Sedlescombe にも C. Annette x C. Suavior として C. Suavior の血が入っています。

◎Sc. Aqui-Finn の親品種の交配
・C. Suavior = C. intermedia x C. mendelii (1/1/1887)
・Sc. Irene Finney = Sc. Bruno Alberts × C. J. A. Carbone (1/1/1964)
┌ C. warscewiczii
┌ Lc. Callistoglossa ┤
│ 1882 └ L. purpurata
┌ Lc. Lustre ┤
│ 1907 └ L. lueddemanniana
┌ Lc. Sargon ┤
│ 1915 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Hardyana ┤
┌ Lc. Red Oak ┤ 1856 └ C. warscewiczii
│ 1946 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Diana ┤ ┌ C. dowiana
│ 1920 └ C. Sibyl ┤
│ 1914 └ C. Iidescens
┌ Lc. Florida ┤
┌ C. intermedia │ 1949 │ ┌ C. warscewiczii
┌ C. Suavior ┤ │ │ ┌ Lc. Callistoglossa ┤
│ 1887 └ C. mendelii │ │ │ 1882 └ L. purpurata
│ │ │ ┌ Lc. Lustre ┤
│ ┌ Lc. Bruno Alberts ┤ │ │ 1907 └ C. lueddemanniana
Lc. Aqui-Finn ┤ │ 1954 │ └ Lc. Sargon ┤
1974 │ │ │ 1915 │ ┌ C. dowiana
│ │ │ └ C. Hardyana ┤
│ │ │ ┌ C. mossiae 1856 └ C. warscewiczii
│ │ └ Lc. Canhamiana ┤ ┌ C. dowiana
└ Lc. Irene Finney ┤ 1885 └ L. purpurata ┌ C. Empress Frederick ┤
1964 │ │ 1856 └ C. mossiae
│ ┌ C. Monarch ┤
│ │ 1917 └ C. trianaei
│ ┌ C. mossiae ┌ C. Rem Chollet ┤
└ C. J A Carbone ┤ │ 1926 └ C. trianaei
1945 └ C. Prospector ┤ ┌ C. dowiana
1937 │ ┌ C. Lord Rothschild ┤
│ │ 1893 └ C. gaskelliana
└ C. Santa Monica ┤
1928 └ C. mendelii

C. Bella Simpson(全書、くさび)
'Cross of Lorrain' HCC/AOS
花弁濃紫紅色中央白目、唇弁ローズ色、くさび系銘花として有名、冬から春咲き(全書)
C. Suavior x C. trianaei

C. Colorama 1962 ‘The Clown’(全書、くさび、花弁3色)
カトレヤ コロラマ‘ザ・クラウン’
(C. Arctic Snow x C. Peggy Huffman (1/1/1962))
カトログ

■花色=スプラッシュ(トリカラースプラッシュ)系
■花径=中〜中大輪系
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花着き=未確認
■着花輪数=1花茎あたり1〜2輪咲き
■花期=主に冬〜春咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=未確認
 フランク・ギャンブル氏というアメリカ、カリフォルニア州の育種家が創出したトリカラースプラッシュ系花の元祖となった偉大な銘親品種です。残念ながら、現在では殆ど見かける機会のない貴重な品種となりつつありますが、その優秀な子孫達の発展と活躍には目覚ましいものがあります。
 ちなみに、この花の斬新で鮮やかなトリカラースプラッシュの発現のために、創出には、コルヒチン処理等、何らかの化学的な処理が施されたのではないかと言われているそうです。
(※属名変更により、本種の属名は Lc. から Sc. になり、またこの度、C. となりました。)

◎C. Colorama の親品種の交配
・C. Arctic Snow = C. Estelle x C. Souvenir de Louis Sander (1/1/1953)
C. Peggy Huffman = C. Princess Margaret x C. intermedia (1/1/1956)
C. Peggy Huffmanの子
交配系統(Abiko Orchid Roomより)
┌ C. mossiae
┌ C. Intertexta ┤
│ 1897 └ C. warneri
┌ C. Cowaniae ┤
│ 1915 └ C. mossiae
┌ C. Estelle ┤ . ┌ C. gaskelliana
│ 1931 │ ┌ C. Suzanne Hye ┤
│ └ C. Edithiae ┤ 1906 └ C. mossiae
│ 1914 │
│ └ C. trianaei ┌ C. mossiae
│ ┌ C. Intertexta ┤
┌ C. Arctic Snow ┤ ┌ C. Madame Leten ┤ 1897 └ C. warneri
│ 1953 │ │ 1919 │
│ │ ┌ C. Blanchelys ┤ └ C. labiata
│ │ │ 1929 │
│ │ │ │ ┌ C. gaskelliana
│ │ │ └ C. Suzanne Hye ┤
│ │ │ 1906 └ C. mossiae
│ └ C. Souvenir De Louis Sander ┤
│ 1936 │ ┌ C. mossiae
│ │ ┌ C. Intertexta ┤
│ │ │ 1897 └ C. warneri
│ └ C. Douai ┤
│ 1918 │ ┌ C. gaskelliana
│ └ C. Suzanne Hye ┤
Lc. Colorama ┤ 1906 └ C. mossiae
1962 │ ┌ C. warneri
│ ┌ Lc. Gottoiana ┤
│ │ 1900 └ L. tenebrosa
│ ┌ Lc. Saint Gothard ┤
│ │ 1908 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Hardyana ┤
│ ┌ Lc. Serbia ┤ 1856 └ C. warscewiczii
│ │ 1915 │
│ │ │ ┌ C. mossiae
│ │ └ C. Enid ┤
│ ┌ Lc. Profusion ┤ 1898 └ C. warscewiczii
│ │ 1922 │
│ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Hardyana ┤
│ │ 1856 └ C. warscewiczii
└ ALc. Peggy Huffman
1930 │ ┌ C. mossiae
│ ┌ C. Enid ┤
│ │ 1898 └ C. warscewiczii
└ C. Clotho ┤
1910 └ C. trianaei
要訂正
Lc. Colorama 'The Clown' (C. Arctic Snow X Lc. Peggy Huffman) offers a new gene pool for splash colors. No other clone passes as much splash color to its progeny...gives lip splashing to petal midlines in varying widths of color.

Lc. Dr. PenLc.ドクターペン(カラー、くさび、C. Suavior アクイニ系)
なし



Lc.Excellency(全書、くさび、花弁ほぼ一色、C. Suaviorの子)
Lc. Excellency‘Orchidglade’
レリオカトレヤ エクセレンシー ‘オーキッドグレード’
(Lc. Lustre x C. Suavior (1/1/1932))
カトログ+
 英国の種苗会社ヒューグ・ロウ社のアイリーン・ロウによって創出されたスプラッシュ(クサビ)系花の偉大なる銘親品種。本種の親の C. Suavior(スアビオー)もアイリーン・ロウの創出で本種と同じくスプラッシュ(クサビ)系花の非常に重要な祖先です。

◎本種の親品種の交配
・Lc. Lustre = Lc. Callistoglossa x C. lueddemanniana (1/1/1907)
・C. Suavior = C. intermedia x C. mendelii (1/1/1887)
系統(Abiko Orchid Room)
3代目
Lc. Excellency = Lc. Lustre x C. Suavior (1932)
┌ C. warscewiczii
┌ Lc. Callistoglossa ┤
┌ Lc. Lustre ┤ 1882 └ L. purpurata
│ 1907 │
BLc. Excellency ┤ └ C. lueddemanniana
1932 │
│ ┌ @C. intermedia
└ AC. Suavior ┤
1887 └ C. mendelii

Lc. Galaxy(全書、くさび)
’Nebula’ 桃、花弁先端から元まで鮮明な紫紅くさび、多花性、美花、主に春咲き

Lc. Gilla Wilderness 1975 Lc.ジラ ワイルダーネス(全書、くさび、Lc. Kevin Green系)(カラー、くさび、C. Suavior アクイニ系)
Lc. Gila Wilderness = Lc. Kevin Green x Lc. Red Empress (1975) Registered by Armacost's
カトログ

スプラッシュ系の有名銘花。清楚かつ華麗な花色と花容で多くのファンを持つ趣味家好みの極美花です。ただし、栽培に関しては花・株共に、ややクセがあるようで、花は株に勢いが無かったり、開花時の環境が適切でないと花弁の展開が悪くなり易く、株は葉・バルブ共に細長く、やや暴れる傾向があるようです。がしかし、このあたりもまた、趣味家心をくすぐるところかもしれません。
 とにかく、完全に開花したこの花の美しさは格別です。

◎本種の親品種の交配
・Lc. Kevin Green = C. Nancy Harte x Lc. Excellency (1/1/1960)
・Lc. Red Empress = Lc. Bonanza x Lc. Excellency (1/1/1964)

Lc. Gila Wilderness の子供たち
●“※マーク”が付いている交配は 2000年以降に登録された新品種です。
・Lc. Fame 'N Glory (Lc. Gila Wilderness x Lc. Trick or Treat (1/1/1989))
・Lc. Polish Favorite (Lc. Gila Wilderness x C. amethystoglossa (1/18/2000))※
・Slc. Hawaiian Canary (Lc. Gila Wilderness x Slc. Kauai Starbright (11/29/1990))

・Blc. Hidden Fire (Blc. Golden Slippers x Lc. Gila Wilderness (1/1/1987))
・Slc. Red Mountain (Slc. Hirota x Lc. Gila Wilderness (7/15/1992))
系統図
C. intermediaから4代目同士のLc. Kevin Green1960Lc. Red Empress1964の交配

┌ C. dowiana
┌ C. Octave Doin ┤
│ 1899 └ C. mendelii
┌ BC. Nancy Harte ┤
│ 1932 │ ┌@ C. intermedia
│ └A C. Suavior ┤
│ 1887 └ C. mendelii
┌ CLc. Kevin Green ┤ ┌ C. warscewiczii
│ 1960 │ ┌ Lc. Callistoglossa ┤
│ │ ┌ Lc. Lustre ┤ 1882 └ L. purpurata
│ │ │ 1907 │
│ └ BLc. Excellency ┤ └ C. lueddemanniana
│ 1932 │
│ │ ┌ @C. intermedia
│ └ AC. Suavior
│ 1887 └ C. mendelii ┌ C. warscewiczii
│ ┌ Lc. Callistoglossa ┤
│ ┌ Lc. Lustre ┤ 1882 └ L. purpurata
│ │ 1907 │
DLc. Gila Wilderness ┤ │ └ C. lueddemanniana
1975 │ ┌ Lc. Cavalese ┤
│ │ 1924 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Fabia ┤ ┌ C. dowiana
│ │ 1894 └ C. labiata ┌ C. Empress Frederick ┤
│ ┌ Lc. Bonanza ┤ │ 1856 └ C. mossiae
│ │ 1949 │ ┌ C. Monarch ┤
│ │ │ ┌ C. Remy Chollet ┤ 1917 └ C. trianaei
│ │ │ │ 1926 │
│ │ │ │ └ C. trianaei
│ │ └ C. Prospector ┤ ┌ C. dowiana
│ │ 1937 │ ┌ C. Lord Rothschild ┤
└ CLc. Red Empress ┤ │ │ 1893 └ C. gaskelliana
1964 │ └ C. Santa Monica ┤
│ 1928 └ C. mendelii

│ ┌ C. warscewiczii
│ ┌ Lc. Callistoglossa ┤
│ ┌ Lc. Lustre ┤ 1882 └ L. purpurata
│ │ 1907 │
└B Lc. Excellency ┤ └ C. lueddemanniana
1932 │
│ ┌ @C. intermedia
└ AC. Suavior ┤
1887 └ C. mendelii

構成比原図なし

Slc. Hazel Boyd splash
Slc. Hazel Boyd = Slc. California Apricot x Slc. Jewl Box (1975)
C. intermedia系ではない


Lc. Hong Sie Chen(全書、くさび)
カトログなし

C. intermedia var. aquinii(全書、くさび)(カラー、くさび)C. inetermedia(カラー、ミニ)
山田蘭園


Lc. Kevin Green(全書、くさび)Lc. Gilla Wildernessの親
なし
Lc.Gilla Wilderness系統図部分より
C. intermediaから3代目同士のC. Nancy HarteLc. Excellencyの交配
┌ C. dowiana
┌ C. Octave Doin ┤
│ 1899 └ C. mendelii
┌ BC. Nancy Harte
│ 1932 │ ┌ @C. intermedia
│ └ AC. Suavior
│ 1887 └ C. mendelii
┌C Lc. Kevin Green ┤ ┌ C. warscewiczii
│ 1960 │ ┌ Lc. Callistoglossa ┤
│ │ ┌ Lc. Lustre ┤ 1882 └ L. purpurata
│ │ │ 1907 │
│ └ BLc. Excellency ┤ └ C. lueddemanniana
│ 1932 │
│ │ ┌ @C. intermedia
│ └ AC. Suavior
│ 1887 └ C. mendelii
Lc. Kevin Green (C. Nancy Harte X Lc. Excellency) [Excellency gives both L. purpurata and C. Suavior] - Kevin Green always has something wrong -- twisted/floppy - but it's a good parent.

C. Margaret Degenhardt 'Saturn' デゲンハート ’サターン’ 
桃色地に紫紅色のくさびと、中央に黄色の彩色が見事、三色花の代表種、赤色花の改良親としてよく使われた、冬咲き(カラー)
カトログ、abikoなし

Lc. Mari's Song 白弁紫紅のくさび、弁質厚い、極整形、中型、美花、ミディカトレアのくさび花の作出親チェリーチップの子、冬から春咲き
’Mikkabi’

Blc. Nathan West (Lc. Colorama X Golden Galleon): showed a yellow clone with darker yellow splashes, saying all other clones had red splashes.


Lc. Peggy Huffman
Lc. Peggy Huffman (Princess Margaret X C. intermedia), 50% aquinii, is a great parent for splashes [almost looks peloric with petals matching lip].
C. Peggy Huffman = C. Princess Margaret x C. intermedia (1/1/1956)


C. Penny Kuroda
’Spots’桃白、唇弁赤点・珍しい色彩、中輪、多花性、初夏咲き(全書)
C. intermedia系でない
カトログなし
C. Penny Kuroda = C. Summer Snow x C. guttata (1976) Registered by Hernlund, M. (Hernlund, K.)
┌ C. gaskelliana
┌ C. Suzanne Hye ┤
│ 1906 └ C. mossiae
│ ┌ C. mossiae
┌ C. Joan Manda ┤ ┌ C. Irene ┤ ┌ C. gaskelliana
│ 1937 │ │ 1914 └ C. Suzanne Hye ┤
│ └ C. White Empress ┤ 1906 └ C. mossiae
│ 1924 └ C. trianaei
┌ C. Bebe White ┤
│ 1938 │ ┌ C. mossiae
│ │ ┌ C. Irene ┤ ┌ C. gaskelliana
│ └ C. White Empress ┤ 1914 └ C. Suzanne Hye ┤
│ 1924 │ 1906 └ C. mossiae
│ └ C. trianaei
C. Summer Snow
│ 1949 │ ┌ C. gaskelliana
C. Penny Kuroda ┤ │ ┌ C. Cybele ┤
1976 │ │ │ 1902 └ C. lueddemanniana
└ C. guttata └ C. Clementine Goldfarb ┤
1939 │ ┌ C. labiata
└ C. Snowdon ┤ ┌ C. gaskelliana
1914 └ C. Suzanne Hye ┤
1906 └ C. mossiae
C. Penny Kuroda の原種構成比
C. mossiae 13.28%
C. gaskelliana 14.84%
C. guttata 50%
C. labiata 6.25%
C. lueddemanniana 6.25%
C. trianaei 9.38%

Lc.Prism Palette(全書、くさび、花弁3色、Lc. Colorama系)
’Kay’ 三色花、大輪、花弁外赤色、中黄色のくさび、冬から秋
カトログ

■花色=クサビ系(トリカラースプラッシュ系)
■花径=130〜150mmくらいの大輪系
■花型=極整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり2輪くらい
■花期=主に冬咲き
■株姿=普通
■香り=良い

 派手でキツイ印象になりがちなトリカラースプラッシュ系花の中でも優しく愛らしい印象の美花です。
 整型花を生む銘交配親品種として定評のある C. Horace が直接の交配親として在り、他のトリカラースプラッシュ系花と比較して本種 Sc. Prism Palette は交配親としての実績が多いのですが、その点は親の C. Horace の持つ輝かしい功績を見込まれてのことかと思われます。
 ちなみに、1986年に花径140mm、77点でPC/JOSに入賞しており、当時の出展者は兵庫県宝塚市の洋蘭園、翠香園の園主さんです。

◎本種の親品種の交配
・Sc. Colorama = C. Arctic Snow x Sc. Peggy Huffman (1/1/1962)
・C. Horace = C. trianaei x C. Woltersiana (1/1/1938)
交配系統図
┌ Lc. Colorama
Lc. Prism Palette ┤ 1962
1973 │ ┌ C. trianaei ┌ C. mendelii
└ C. Horace ┤ ┌ C. Queen Mary ┤
1938 │ │ 1911 └ C. warneri
└ C. Woltersiana ┤ ┌ C. dowiana
1923 │ ┌ C. Empress Frederick ┤
│ │ 1956 └ C. mossiae
└ C. Rajah ┤
1919 │ ┌ C. mossiae
└ C. Enid ┤
1898 └ C. warscewiczii
原種構成比なし

Fordyce
┌ Lc. Colorama
Lc. Prism Palette ┤ 1962
1973 │ ┌ C. trianaei ┌ C. mendelii
└ C. Horace ┤ ┌ C. Queen Mary ┤
1938 │ │ 1911 └ C. warneri
└ C. Woltersiana ┤ ┌ C. dowiana
1923 │ ┌ C. Empress Frederick ┤
│ │ 1956 └ C. mossiae
└ C. Rajah ┤
1919 │ ┌ C. mossiae
└ C. Enid ┤
1898 └ C. warscewiczii

Lc. Red Empress(全書、くさび)
’Rosary’桃、紫紅色のくさび、美しい、大輪、厚弁、冬から春(全書)
Bonanza x Excellency
カトログなし

Lc. Remo Prada‘Crown’
レリオカトレヤ レモ プラダ ‘クラウン’
白弁・紫紅くさび・唇弁、大輪、厚弁、美花、著名種、冬咲き(全書)
(Lc. Wilmoss x C. trianae (1/1/1969))
カトログ

C. Sedlescombe(全書、くさび)
カトログ、abikoなし

C.Suaviorスアビア(全書、くさび)aquinii(カラー、くさび、C. intermedia系)
カトログ、abikoなし
交配系統、Gilla Wilderness部分より
プライマリ交配種
│ ┌ @C. intermedia
└ AC. Suavior ┤
1887 └ C. mendelii
C. Suavior (intermedia X mendellii). The intermedia blushed parent in Suavior intensifies splashes when bred to a splash.

Blc. Yellow Ribbons 'Starfighter', usually darker yellow splashes on yellow -- this one clone bloomed pale yellow with distinct deep orange splashes.

SYNOPSIS: Breeding flares (even slight) with blushed petals intensifies flares.


FLARES:
C. granulosa
C. trianaei var. mooreana
C. intermedia var. aquinii
C amethystoglossa
C. lueddemannia (feathered form)(Warne)
C. guttata produces flares/spots/stripes through Penny Kuroda and sometimes mutants [pelorics]

BLUSHES:

C. intermedia - w/pink blushing
Lc. Lustre - purple w/ some blush
L. purpurata


英語文は下記より転載
http://www.geocities.com/~marylois/archiv28.html
OrchidSafari ARCHIVES*
GAUDY LADIES I HAVE KNOWN: SPLASH PETAL CATTLEYAS
Moderator: Lois Greer, 24 Apr 96


----------有名な系統の代表的な子など----------

2009.5.13 系統樹ページ開設、プライマリ種
5.14保育社カラーブックスより代表種・有名種
5.26系統に改題、カトレア全書の色別系統参照開始
5.27目次に出典記入、5.31カトレヤ交配系統図鑑に改題、まえがき
2009.6.1 少数色の分離6.1くさび花系整理セミイエロー
2009.6.2 くさび花系まとめ、部分より交配系統図作成、代数記入、青系
少数色分離、くさび、青、チョコレート、オレンジ、6.4サーモンピンク
6.5全色色別に整理、交配種色別図鑑を兼ねる
6.10? 黄をコンカラーとセミイエローに、白を白とセミアルバに分離
6.12 赤をソフロ系とラベンダー系に分離