洋ラン学園
21世紀の洋ランの始め方・育て方・咲かせ方・楽しみ方・続け方・研究
これまでの方法でうまくいかない人に

2015年版

1 初めに
洋ランについての一般的なイメージは
「洋ランは直ぐ枯れる、咲かない、いただいたけれどどうしたらよいか分からない」
でしょう。趣味家向けのこれまでの方法は、慣れなくて温室でない育て方ではそうなるのが普通です。
洋ラン学園では
「洋ランが枯れるのを少しでも減らしたい、もっと誰でも咲かせられる方法はないか」
を研究しています。

2 洋ランの三大問題とその原因と洋ラン学園の解決法
上に書いた三つの問題は、育て方が悪いからではなく、洋ランの性質に原因があります。
これまでの方法では温室で経験者が育てないとうまくいきにくいのです。
@洋ランは根腐れしやすい
それは、洋ランは本来樹木に着生し根はむきだしで空中に浮いているのを鉢に植えるからです。
一番根腐れしやすいバンダは根をむき出しで育てるのが普通です。
バンダ以外の種類も同じなのに鉢に植えるから苦しいのです。
温室で温度が15℃前後あると鉢植えでも根腐れしませんが、家庭で屋外で育てると寒い季節に根腐れしてしまいます。
洋ラン学園では「根を薄着」にします。すると、殆ど根腐れしなくなります。
 
左:バンダのバスケット植え、根はむき出し。 右:「浅広底穴鉢薄植え」

A洋ランは咲かない
「せっかく開花株を買って一生懸命育てたのに1年後の開花期になっても咲かない」のが普通です。
世話の仕方が悪いためと考えがちですがそうではありません。
苗が小さいからにすぎないことが大半です。
売られているのは、温室で育ててようやく咲いたぎりぎりの大きさの株が多いです。
親株に力が無いために、温室から家庭の屋外に環境が変わったり、植替えして生長が鈍ったりして、次の脇芽が咲く大きさに達しないためです。
洋ラン学園では「大型種の大きな脇新芽の付いた大株=有望株」を手に入れることを薦めます。
大型種の大株は、病虫害にも抵抗力があり、慣れない人でも育てやすいばかりでなく、脇芽が大きくなって、あっさり咲きます。

大明石斛の長年育てている小さな株と、売られている大きな開花株。他の種類も同様

B洋ランを戴いたがどう育てて良いか分からない
洋ランを初めて育ててうまくいかないのは、下手だからではありません。
「洋ランは他の園芸植物と全然性質が違うから」です。
暖かい熱帯夜亜熱帯が原産なので、日本の寒さでは、対策をしないと根腐れしたり枯れたりします。
特に根腐れは寒い季節に起きるので、暖かくなるまでに枯れてしまいます。
洋ラン学園では「鉢から抜いて広口ペットボトルに移し、暖かい部屋で育てる」ことをお奨めします。
鉢から抜いて、広い隙間のあるペットボトルに移すと、根の湿りが続かず根腐れしにくくなります。
職場など一年中20℃以上なら誰が育てても良く咲きます。15℃以上でも大丈夫でしょう。
家庭で10℃以下ではずっと難しくなります。
  

3 洋ラン学園の苗と衣食住の四原則
洋ラン学園の以下のやり方なら、色々な種類のランをほぼ同じ一つのやり方で育てられ、良く咲きます。
これまでの方法と違う、ランの性質や生長に合わせた方法なのです。
@大型種の、大きな脇芽の付いた大株(有望株)を入手する
野菜、特にナス・トマト・キウリなどの果菜作りでは、苗半作と言って大きくてがっしりした苗は必須ですが洋ランも同じです。
ランは難しいと思われがちですが、大型種の大株を入手すると、びっくりする位丈夫で良く育ち翌年に咲きます。
 
セロジネの何年も咲かない小株と売られている開花の大株。 咲きにくいミニカトレアと咲きやすいミディーカトレア。 

A衣:薄広底穴鉢に薄植えで根腐れしらず
広くて浅くて底の穴の多い鉢に、根を直置きにして厚さ5cm程度に薄く植えるとカトレヤ原種でも根腐れしません。
小さなプラスチック鉢でも、上の縁を切り取って浅くして植えれば良いのです。
  

近年一般にやられているようにバークやミズゴケのような有機質で植えると2-3年で腐って、その結果根腐れします。
東洋蘭に使われている鹿沼土の中粒なら、根腐れせず、植替えの必要もありません。
 

B 食:水やりは雨任せ、夏は雨季の生長期なので積極水やりで良く生長し良く咲く
一般に「洋ランは根腐れするので水やりは控えめに」となりがちです。
そうすると生長期に水切れするため新芽が大きくならないから咲きません。
洋ラン学園では「夏は雨季で生長期だから積極水やり」にします。そうするとぐんぐん大きくなるため咲くようになります。
一方、梅雨から丈の伸びの止まる夏の終わりまでを除くと、ランはもともと乾燥地帯育ちなので多量の水は必要ありません。
そこで、雨ざらしにしておくと、鹿沼土植えなら、殆ど水やりの必要が無く世話がとても楽です。
梅雨の時期は雨が多いのでランは大喜びで、同じく水やりはほぼ不要です。
 
左:シャワーで一斉に水やり。   右:水やりは雨任せ。

C住:屋外と室内で育てるには、場所選びがとても大切
植物は、日光と、水と、高温で生長します。
但し直射日光では日焼けし、寒い季節の雨ざらしでは一部の種類は病気になり、寒い季節は冷害に遭います。
そこで季節に応じて、場所を移動したり、日除けや雨除けをすることが必要になります。
屋外・室内栽培では「移動がもっとも大事な世話で、病虫害対策」と言っても過言ではありません。
  
左:春・秋:木漏れ日。      中:夏:木陰。      右:晩秋・早春:日向(日焼けしにくい種類)

4 洋ラン学園の特徴とあらまし
@園芸店で売られている殆どの種類が、ほぼ同じ一つのやり方で育てられ、咲かせられる。
「趣味の園芸」の本は種類別になっており、色々な種類を一緒に育てたい人には手に負えません。
また、人により方法が違い、どうして良いのか混乱します。
洋ラン学園の方法なら、下表にある種類を、基本的にすべて同じ方法で育てられます。
それは、問題を解決し、四つの原則に従っているからです。
「趣味の園芸」では、「高山産のクールオーキッド」というのも育てますが、これは「山野草」に相当し、普通に他のランと一緒に育てたのでは夏に大抵枯れてしまいます。
そこで、趣味でない一般家庭向けの「洋ラン学園ではクール・オーキッドは避けます
ク゛ルーフ゜仮称
属(学問的なものではありません)
五大属基本種1シンビジウム*、2デンドロビウム2+下垂種、3カトレヤ、3+ミニカトレア、3カトレヤ原種、4コチョウラン(4+ミニ)、5パフィオペディルム
新五属普及種6オンシジウム(+近縁属・属間交配種6+ミニ)、6+ミルトニア・スペクタビリス、7エピデンドラム、8ジゴペタラム、9セロジネ、10ミニバンダ
続五属花物 11デンファレ(11+フォーミテ゛ィフ゛ル)、12キンギアナム*(12+大明石斛タイミンセッコク*)13バンダ**、14グラマトフィラム、15デンドロキラム
16マキシラリア17キシロビウム
東洋蘭和蘭
石斛(長生蘭)、二風蘭(富貴蘭)(二+名護蘭)、三春蘭*中国春蘭・金稜辺、四エビネ*、五報歳蘭*(五+駿河蘭*)
山野草対象外aミルトニア、bリカステ、cオドントグロッサム、dソフロニティス、eマスデバリア

A「初めて」から「咲かせ」て、「年々咲かせる」までを、段階を追って身につけられる
洋ランを咲かせるには、まず枯らさないようにしなければなりません。-「始め方」
無事始められたら、大きく育てましょう-「育て方」
咲きやすい種類なら、育てれば咲きます。
中には、育ちにくかったり、花が咲きにくい種類があります。それを咲かせる方法−「咲かせ方」
多くの洋ランは年々新しい脇芽を出して咲くので、一度咲いても翌年以降も咲かせるには必要なことがあります。−「続け方」
これまでの方法は、主に「温室で咲かせるまで」の方法が基本です。
「どの種類がなぜ育ちにくいのか、咲きにくいのか」の説明は殆どありません。
また一度咲いた苗を毎年咲かせることの課題と対策は特に取り上げられていません。
洋ラン学園では段階を追うばかりでなく「どの種類がなぜ育ちにくいのか、咲きにくいのか」を研究し整理しています。
  
咲かせ方:花期より年期、左:1年型のシンビジウムと2年型のデンドロビウム、中:半年型の多いミニカトレア、右:多年型のパフィオペディルム

B経験者の一方通行でなく、初めての人の試した結果も示されている。
洋ラン学園では、研究成果を、「洋ランが初めて」の人に試して貰って、実際にうまくいくことを確かめて公開しています。
「東京分校」と「大阪分校」などです。
また、「鹿沼土植え」については「日本パフィオペディルム研究会」が1年間調べて(ミズゴケやバークなどより)安全であることを確認しています。
 
 
東京分校の鹿沼土植え、屋外/室内栽培、冬はやや低温。開花が止まらないミディーコチョウラン、ミディーカトレア、エピデンドラム。

    
大阪分校の職場での周年室内栽培・ペットボトル植え。コチョウラン、ミニカトレア、エピデンドラム、デンドロビウム、ジゴペタラム

C多くのグループの代表種の生長と開花の記録、データと写真、グラフで分かりやすく、複数の株を数年にわたって
  
左:ポティナラ・クリエイションの芽の出から伸びと開花まで。中・右:パフィオペディルムの脇芽の出から開花までの葉の出と伸び、葉が8枚以上で開花。

D今月の洋ランから24節気へ
日々の世話や生長や開花の様子を、詳しいカレンダーで示しています。最高・最低温度や日射時間、降水量まで、気象庁発表の最寄りの地域のデータと合わせて。
自分の処の様子と比較して、開花の予想をつけたり、世話を見直したりできます。
「趣味の園芸」では「今月の○○」と一月ごとに変わるようですが、季節の移り目や芽の出た直後などはもっと早く変化していきます。
24節気は古来からの知恵で、半月ごとに切り替わるので、ランを育てるには優れています。
また、猛暑日、冬日や霜期間などの気象用語は、世話を変えるめどになります。

12月から3月までの最低気温と最高気温の推移(実測)、最低気温が零下の日を「冬日」と呼びます。屋外では危険です。

E温室、ラン鉢、素焼鉢、ミズゴケ、バーク、農薬、液肥不要で地球に優しい
地球に負荷のかからないよう、温室なしの屋外/室内栽培(周年室内も)で、鉢は全て浅広のプラ鉢、植込み材料は鹿沼土だけ(バークやミズゴケでもできる)、殺菌剤や殺虫剤は使わず、液肥も使いません。
病気は殆ど雨によるもので、一部の弱い種類でも雨除けすれば大丈夫です。他の種類は新芽の一部が枯れる位で雨の恵みの方が大きいです。
最大の害虫カイガラムシは二齢幼虫以降は殺虫剤が効かないため根絶できず再発が避けられません。
親虫は取り除き、一齢幼虫は最強の殺虫剤=雨で次第に居なくなります。
  
鹿沼土植えの根張り(透明ポット深植え)、左:カトレア、中:パフィオペディルム(地生種)、右:オンシジウム

2015年初めに
洋ラン学園では2007年5月に栽培を始めました。
本やネットを参考にしてこれまでの方法で育てた処、根腐れが起きやすいため、新しい方法を研究してきました。
自分で育てるばかりでなく、初めての人に試してもらい改良してきました。
始めて8年近くたったところですが、根腐れなどの問題は大半解決しました。
基本とする「浅広・底穴鉢・鹿沼土・薄植え法」は日本パフィオペディルム協会で有効性が認められています。
2014年は特に、「夏の積極水やり」で花の咲く種類が増えました。
一方、耐寒テストの度が過ぎて、多くの苗を冷害凍害に遭わせてしまいました。
また昨年からは趣味家の最高権威の「全日本蘭協会」のラン展での講習会も行っています。
今年は「有望種」を優先して「始め方」、「作落ち対策」、「大型種よりも世話が必要な小型種」を重点に進めたいと思います。

有望株
店では色々な洋ランが売られています。
趣味の園芸では、どんな種類でも育てます。
しかし、洋ランは、グループや種類によって育てやすさや咲きやすさが大きく異なります。
簡単な種類は慣れないでも咲きますが、同じグループでも苦労ばかりで中々咲かない種類があります。
従って、咲きやすい種類や苗を選ぶことにより、気軽に楽しむことが出来ます。
ここでは、試してみて育ちやすく咲きやすかった種類を優先的に紹介していきたいと思います。2015.2.5-
番号グループ有望株
年期その他
1シンビジウム大株ハレルヤ、下垂種サラジーン・アイスカスケード若株1年
2デンドロビウム オリエンタルスピリット
’ビゼンアケボノ’
小型種2年/1年

デンドロビウム下垂種ロディゲシー大株

3カトレア交配種

1年/半年

カトレヤ原種
ラビアタ系
1年型
ジェンマニー



ロディゲシー系インターメディア 細茎
アメジストグロッサ


ワルケリアナ系



グアリアンセオーランティアカ、デッケり、×グァテマレンシス 細茎
スキンネリ


レリア・ブラジルプルプラータ
冬生長

レリア・メキシコアンセプス


ブラサボラ



ミニカトレア ミディー種
ポティナラ・クリエイション
ミニ種
4コチョウラン 大型
満点紅大型など
黄色系
4コチョウラン ミディー種
アマビリス
ミニ種
5パフィオペディルム
小型種・細葉種
6オンシジウム ゴワーラムゼー
アロハイワナガ
ミニオンシジウム

近縁種ブラッシア


ミルトニア・
スペクタビリス








7エピデンドラム


8ジゴペタラムジゴパブスティア・マリー・アン

9セロジネインターメディアクリスタータ
10ミニバンダヨネザワアラ・ブルースター


ミニバンダ系


11フォーミディブル竜馬小型種

デンファレ
熱帯産
ミニ
10℃以下は危険
12キンギアナム系 キンギアナム
スペシオ・キンギアナム
大明石斛(多年)










13バンダ
全般
14グラマトフィラム
全般 10℃以下は危険
多年
15デンドロキラム(グルマセウム)全般芽吹き
16マキシラリアポリフィロステレ

17キシロビウム
全般
石斛大型種小型種
風蘭奄美風蘭 小型種
名護蘭

春蘭金稜辺

エビネ


恵蘭台湾報歳蘭駿河蘭












洋ラン学園式の植替え法8カ条
植替えは最も危険な世話
初めに
洋ラン学園では、植え方を最も重視しています。
洋ラン栽培の最大の問題は根腐れであり、それを減らす方法は植え方だからです。
根腐れするのは樹木の着生しているランを鉢に植えることが根本的な理由です。植込み材料は本質的ではありません。
「根を薄着にする浅広底穴鉢薄植え」にすると根腐れ(の心配)は激減します。
さらに腐りやすいミズゴケやバークを止めて、鹿沼土にすることにより、的質が保てて生長が良くなり、定期的な植替えが不要になります。
そこで、「洋ラン学園式植え方に植え替えする」のが最大の課題となります。
1 「植替えは最も危険な世話」、枯れの最大の原因
2 植替えはやり方より「するかしないか」の方が大事
3 植替えは前と後の世話が大事、前は高温と吸水
4 植替えの時期は「根の先が伸び出した時」に
5 根を丁寧にほどき、切ったり折ったりしない、苗が気づかぬように
6 株分けも同時
7 浅広底穴鉢・鹿沼土・薄植え
8 植替え後は水切れを防ぐ、腰水も、直射日光の乾燥を防ぐ


属別代表種の育て方と咲かせ方の例
初めに
洋ランは種類によって産地の気候や生長や開花の仕方が異なり、性質が丈夫で生長が旺盛かどうかも異なります。
園芸店で一般に売られている種類は、丈夫で咲きやすい方ですが、中には枯れたり花が咲かなかったりの種類も有ります。
そこで、ここでは、それらの中から、手に入りやすく、丈夫で、咲きやすい方の代表的な種類を採り上げ、生長と咲き方の様子や主な世話の様子を紹介します。
属が代表種のみの場合は属になります。2015.11.13
1 シンビジウム サラ・ジーン アイス・カスケード
2 デンドロビウム オリエンタルスピリット ビゼンアケボノ
 ヒメジ×セッコク
3 カトレア
ミニカトレア
カトレヤ原種
4 コチョウラン アマビリス
5 パフィオペディルム リンレイクーポウィッツ
6 オンシジウム アロハイワナガ
6 ミルトニア スペクタビリス
6 ブラッシア
7 エピデンドラム ラディアンス系交配種
8 ジゴペタラム ビーンズ
9 セロジネ インターメディア
10 ミニバンダ アスコフィネチア
11 デンファレ
11 フォーミディブル 竜馬
12 キンギアナム
12 大明石斛
12 スペシオキンギアナム
13 バンダ
14 グラマトフィラム
15 デンドロキラム
16 マキシラリア
一 石斛
二 春蘭

四 エビネ
五 台湾報歳蘭
五 駿河蘭

2015.2.21 洋ラン学園式の植替え法
2.9 有望種リストの提案開始