セロジネ
Coelogyne
今月のラン

クリスタータ Coelogyne cristata orchid photo galleryより転載 http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co02.cristata.htm

1.初めに
ヒマラヤを中心とするインドから、ジャワ・スマトラまで分布する着生ランです。花色は白が基本です。高地性種と低地性種があります。丈夫な種類はいくつかあります。

2.セロジネ図鑑
高地性種
クリスタータ Coelogyne cristata
fuji:ヒマラヤに原生する着生種。白色、リップ黄斑入り中央に突起がある、径5〜7cm。花茎は弓状にやや下垂し、通常5〜10輪つける。冬〜春咲きの低温性種、夏期は60〜80%の遮光下で栽培する。
orchid photo gallery http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co02.cristata.htm
夏場50%遮光した2年間は花をつけなかったが、日照不足だろうとアドバイスをうけて、30%遮光下に置いた今年はきれいに咲いた
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

原色
別冊

我が家で咲いた蘭の写真集 少数派のギャラリー http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/3923/photo4.html
Coel.cristata‘Suwada’CHM/JOGA
属 名 セロジネ
種 名 クリスタータ
個体名 スワダ
賞   優れた栽培の野生種(日本洋蘭協組)
NS 5.5cm


Coel. cristata var.alba
セロジネ クリスタータ アルバ
蘭の生活〜自宅温室での蘭の栽培日記 http://niwanohokuro.seesaa.net/category/4460392-1.html
この種では須和田さんの個体が有名ですが、これはその個体とは違います。
比較してみないので、個体差が良く分かりません。
花は大きく素晴らしいですね。バルブの間隔が長いのでどういう風にするかこれらからの問題です。
暑さには弱いとされています。

セロジネ・クリスタータ・ホロレウカ 'ピュアホワイト'(Coelogyne cristata hololeuca 'Pure White')
株式会社 科学技術研究所(かぎけん) 、http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hanahaku073_spring-april-2004.html
学名:Coelogyne cristata var.hololeuca 'Pure White'
別名:セロジネ・クリスタータ'(Coelogynecristata)
科属名:ラン科セロジネ属
原産地:ヒマラヤ東部の標高800〜2000mの地域
花色:白 花期:冬〜春 花径:5〜7cm
ヒマラヤ東部の高地に咲く清楚で美しい純白の着生ランで常緑多年草です。
葉は緑色で竹の葉のような形をしており。葉の上に細い弓状の花茎が下垂して伸びます。1本の花茎から5〜10個の花を咲かせます。花弁は5枚ほどで細長く縮れ気味で下向きに咲きます。セロジネ・インターメデイア(Coelogyne intermedia) と似ています。

Coel. flaccida
セロジネ フラクシダ
orchid photo gallery セロジネ  http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co03.flaccida.htm
花径4 cm、芳香がある。
花弁が薄く、花持ちが短いのが惜しい。
名前の由来も flaccid ( 軟弱 )とのこと。
別冊

Coel. nitida( Coel. ochracea )
セロジネ ニティダ ( 別名 ; オクラセア )
orchid photo gallery セロジネ  http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co07.niti.htm
花径 3.5 cm、芳香があります。
小型のセロジネで、直立している。
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

オクラセア
世界
入門
花茎は新芽の展開と共に生じ、5-10花付ける、花期は春

Coel. speciosa
セロジネ スペシオサ
orchid photo gallery セロジネ  http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co10.speciosa.htm
花径 8 cm
1花茎に、1〜3個の花が1個ずつ咲く。
マレーシア、インドネシア の高地に自生する。
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

別冊


Coel. Burfordience 
バーフォーディエンセ
(asperata x pandurata)
fuji: 昔からCoel. pandurata と言われていた品種 大形のセロジネで花は黄緑色 リップ黒褐色の斑紋入 7〜15輪着花 夏咲


Coelogyne Cosmo-Crista
セロジネ コスモクリスタ
fuji
インターメディアに似るが、本種はリップが濃黄色、花径は約6cm。栽培容易な強健種
片親クリスタータの優良個体「スィート センテッド」を使用したものが、シンジュク No.8 として扱われている。
(Coel. cristata x Intermedia)
Coel. Shinjuku

セロジネ シンジュク
gallery
新宿御苑の温室で作り出された交配種
草姿、花型、香り など、Coel. Intermedia とそっくり。リップの喉の色が特徴。
花径 6 cm

セロジネ・インターメディア(Coelogyne intermedia)
orchid photo gallery セロジネ http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co04.inter.htm
cristata x masangeana の交配種
花径 6 cm 芳香がある。

株式会社 科学技術研究所(かぎけん) 、http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-coelogyne-intermedia-tokyo-dome_large.html
花弁が白で、花芯が黄色いラン科セロジネ属の代表品種の常緑多年草です。
両親はヒマラヤに咲くセロジネ・クリスタータ(C. cristata)とジャワなど東南アジアの高地に咲くセロジネ・マッサンゲアナ(C. massangeana)です。緑の葉と白い花の分量が同じぐらいの割合で出ています。
低温にも強く育てやすいので初めてのラン栽培に向いています
同じセロジネ属の、 セロジネ・クリスタータ(Coelogyne cristata) と似ています。

世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm
原色
別冊

セロジネ. メモリア ルイス フォーゲットCoel.Mem.LouisForget
2008年1月27日撮影
セロジネ メモリア ルイス フォーゲット ‘アルビノ‘
Coel.Memoria Louis Forget `Albino'
セロジネ 蘭の生活〜自宅温室での蘭の栽培日記 http://niwanohokuro.seesaa.net/category/4460392-1.html
1994年登録
スペシオーサとムーレアナの交配
(Coel.speciosa x mooreana)
セロジネは花の美しいものが多く大好きな種類です。
交配親のスペシオーサもムーレアナも素晴らしい花ですが、
この交配は両親のいいとこ取りです。
‘アルビノ’の花は中心がオレンジに近い黄色ですが、
同交配で中心部分が褐色に近い トウキョウ’(`Tokyou')と
言う個体が有ります。こちらも味わい深い花です。

怠け者の散歩道 http://ele-middleman.at.webry.info/200511/article_104.html
セロジネの中では比較的大きな花を咲かせる品種

低地性種
Coelogyne asperata
セロジネ・アスペラタ
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

Coelogyne bilamellata
セロジネ・ビラメラタ
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

Coelogyne chloroptera
セロジネ・クロロプテラ
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

Coel.lawrenceana
セロジネ ローレンセアナ
蘭の生活〜自宅温室での蘭の栽培日記 http://niwanohokuro.seesaa.net/category/4460392-1.html
ベトナム原産
大きな花です。
くっきりした、リップの模様がとても綺麗です。
2003年通販で購入していますが、
翌年に咲き、それ以来、株は大きくなれども花は無しという状態が続いていました。
昨年7月にSugoi-neに植え替えましたが、花が咲いたのは、
コンポストのせいだけとは思いませんがとにかく咲きました。
その他の環境としては、今年はまだ低温が続いていることと
湿度は高めかとは思います。
同じセロジネを私も持っているのですが、
これが本当に咲きません。
花茎が伸びるところまで行くのですが
そのまま茶色になって、咲くまでに至りません。
株は大きくなり一抱えもあるのに!
今年も駄目みたいです。
毎日バンダに水をやっているので、空中湿度が高いから咲くのだろうと言っています。

Coel. massangeana(異名;Coel. tomentosa)
セロジネ マッサンゲアナ)
orchid photo gallery セロジネ http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co05.massang.htm
花径5cm、芳香あり。マレー半島、スマトラ、ジャワの標高1500m付近に自生している。


Coelogyne miniata
セロジネ・ミニアタ
 

Coelogyne multiflora
セロジネ・マルチフローラ
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm
自生地スラウエシ島

セロジネ・パンドゥラタ
富山県中央植物園、http://www.bgtym.org/data-base/serojine.htm
マレー半島、スマトラ、ボルネオに分布し、花は淡い緑色。唇弁に黒い斑紋あることから “ブラック・オーキッド” と呼ばれる。

世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm
原色
別冊

Coelogyne pulverula セロジネ・プルベルラ
=Coelogyne dayana
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm
デヤナ
別冊

Coelogyne rochussenii
セロジネ・ロクセニイー
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm


Coel. uniflora
orchid photo gallery セロジネ  http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co11.uni.htm
花径 3.5cm、球茎の先端に2枚の葉と 1花をつけるミニタイプのセロジネ。
インド北部の原産、強健で、繁殖力旺盛、作り易い




Coel. virescens


Coelogyne assamica
セロジネ・アッサミカ
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm


Coel.chloroptera
セロジネ クロロプテラ
蘭の生活〜自宅温室での蘭の栽培日記 http://niwanohokuro.up.seesaa.net/image/Dscn4337.jpg
フイリッピン原産。
緑色の花に、リップの筋が目立つ、美しいセロジネです。


Coel. lentiginosa
orchid photo gallery セロジネ  http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co06.lenfiginosa.htm
芳香がある。

Coelogyne marmorata
マルモラータ
マロンタ君のorchids island http://www1.odn.ne.jp/~aat16730/imaji206.htm
フィリピン
特徴 緑色
備考 あまり大きくなく、綺麗な花です。
手の掛からないセロジネの一つです。
春〜初夏咲き。

蘭釣り、蘭Coelogyne(Coel.)、http://www.geocities.jp/gonnbeltusa/newpage377.htm
好蘭好花、others、http://www.asahi-net.or.jp/~fk8t-tnk/others.htm
原色

Coelogyne usitana
セロジネ・ウシタナ
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

Coelogyne virescens
セロジネ・ビレッセンス
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

Coel.viscosa
蘭の生活〜自宅温室での蘭の栽培日記 http://niwanohokuro.seesaa.net/category/4460392-1.html
プラ鉢バーク植え
姿勢正しく凛とした花です。



参考書
原色洋ラン写真集 誠文堂新光社
決定版失敗しない洋ラン入門 主婦の友社
別冊NHK趣味の園芸 ラン初めて育てる
ホームページ
以下などのホームページを参照し、写真や説明文を転載させていただいています。
orchid photo gallery セロジネ  http://www.ne.jp/asahi/akahori/orchid/co02.cristata.htm
フジナーセリー セロジネ属 http://fujinursery.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=408373&csid=17
富山県中央植物園、http://www.bgtym.org/data-base/serojine.htm
大場蘭園 ホームページカタログ セロジネ http://homepage2.nifty.com/BRB51716/Coel.htm
蘭の生活〜自宅温室での蘭の栽培日記 http://niwanohokuro.seesaa.net/category/4460392-1.html
マロンタ君のorchids island http://www1.odn.ne.jp/~aat16730/imaji206.htm
我が家で咲いた蘭の写真集 少数派のギャラリー http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/3923/index.html
株式会社 科学技術研究所(かぎけん) 、http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hanahaku073_spring-april-2004.html
百花繚蘭 セロジネの部屋 http://srrhnp.com/Coel.html
蘭釣り、蘭Coelogyne(Coel.)、http://www.geocities.jp/gonnbeltusa/newpage377.htm
好蘭好花、others、http://www.asahi-net.or.jp/~fk8t-tnk/others.htm
世界のラン科植物 Coelogyne (Coel.)セロジネ属 http://cosmos.cool.ne.jp/Orchid/index.htm

3.セロジネの育て方
高橋 章 洋ラン入門 楽しみ方・育て方 成美堂出版 1991
低温に強い品種(インターメディアなど)と弱い品種(パンデュラタ)がある
強光線には不向きなので1年中弱光線で栽培する
生長期には乾かさない、
ミズゴケが乾きすぎて十分に根の働きができないと、葉先が徐々に枯れることがある。枯れた部分を鋏で切り取り、切り口にダイセンステンレスを塗って広がりを防ぐ。枯れてきたからといって水やりを増やすとかえって株が弱る
カイガラムシとナメクジの害
山下 弘一 園芸ハンドブック ラン 
高温性(熱帯圏性) パンジュラータ、ビレッセンス、マッサンゲアナ、スペシオサなど
低温性(高山性)クリスタータ、オクラセア、フラクシーダ、インターメディア
直射日光に当てない、弱光によく耐え温室の棚下でも花が咲くほど、充実した株に育てるには日光の調節も必要、春・秋には40-50%、夏は60-70%遮光し、冬は窓際のレースのカーテン越しの日光に当てる
乾かしすぎない、水を好み、不足すると株が弱ってしまう。特に夏の乾燥期に乾きすぎると生育を損なう。
肥料は控えめに
小田 善一郎 洋らん入門 鶴書房 1979
花は小さく、色も白・茶と渋い色が多く、一輪だけを見ると地味な花ですが、一度に多数の花をつけたものは見ごたえがある。
最低7-8℃を保てればりっぱに栽培できる。春から新芽が伸び始め、夏の終りにバルブが完成する。バルブは丸みのある玉で、その付け根から花が出てくる。
多湿すぎると葉に斑点のできる病気になることがある。葉が伸び始めてから完成するまでは、2・3回ダイセンをかけて未然に防ぐ


4.セロジネの根

2009.2.9 開設

参考資料

素人演芸解説、セロジネ
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/youran/coel.html

わりと人気のある洋ランである。下垂した花茎に、白〜黄緑色、淡黄色、淡褐色などの花を咲かせる。花に芳香がある種類が多い。
この仲間は、ヒマラヤ周辺など、標高の高い地域に自生する「高地性種」と、東南アジア〜南太平洋諸島の、比較的低地に自生する「低地性種」に大別される。前者は低温に強いが高温に弱く、後者はその逆、という傾向がある。(全てがそうだというわけではない。)
高地性種…エラータ、オクラセア、オバリス、クリスタタ、コリンボサ、ストリクタ、トメントサ、ニティダフラクシダ、フラグランス、フラビダ、ミニアタ、ロクセニー、ロッシアナなど。
低地性種…アスペラタ、ヴィレッセンス、スペシオサ、ダイアナ、パンデュラタ、マッサンゲアナ、ムーレアナ、ムルチフロラ、ユニフロラ、ラクテア、ローレンセアナなど。
大雑把に言って、花弁が純白で唇弁に山吹色が入る種類は、暑さを嫌う。
最も一般的なセロジネは、原種のクリスタタとマッサンゲアナの交配種、インターメディアである。やや高地性種に近い性質を持つが、耐寒性だけでなく耐暑性にも優れ、この仲間の最強健種である。花付きもよく、初心者向き。
その他の栽培容易な種類としては、原種では、スペシオサ、フラクシダ、マッサンゲアナ、ユニフロラなど、交配種では、インターメディアとクリスタータの交配種コスモ・クリスタ、アスペラタとパンデュラタの交配種バーフォーディエンセ、スペシオサとローレンセアナの交配種メモリア・ウィリアム・ミコリッツなどがある。
ほふく茎を真横〜斜め上に伸ばし、よく殖える。放置すると、すぐ鉢からはみ出すので、ヘゴ支柱などを立てて安定させるか、定期的に植え替える。朱赤色の花を咲かせるミニアタは、ほふく茎が長いので、特に鉢からはみ出やすい。
この仲間は、適度な空中湿度と、風に吹かれることを非常に好むので、風通しのよい場所に吊るして栽培するとよい。
低地性の種類は暑さに強く、冬の温度さえ保てれば栽培容易。高地性の種類は、暖地では夏バテすることがあるので、できる限り涼しい場所に置く。
開花中に高温にあうと、すぐに花が終わってしまう。また、花の発色も悪くなる。咲き始めは、13℃くらいの温度を保つとよい。