カトレヤ図鑑
交配種
3 色別主な交配種系統・親交配種
----------黄色系----------

目次
概要
黄(コンカラー)
黄・唇弁赤など(セミイエロー)


概要

カトレア全書
黄色花系
花全体が全部同じ色「コンカラー」と、唇弁だけが赤色「セミイエロー」がある。
Lc. Amber GlowなどダーナLc. Dernaの系統と、Blc. FortuneなどBlc. Xanthetteの系統と考えられるものとがある。いずれもLc.ミセス メドーLc. Mrs. Medoの系統を強くひく。
(1)ダーナの系統は、黄弁・赤唇弁が多く、夏−秋咲が多い
(2)Blc. Xanthetteの系統はBlc. Memoria Helen Brownのように、極めて強健で不定期咲き傾向の物が現われている。
(3)Lc. Puget Soundなどのように、Lc.ミセス メドーの系統でなく、やや色彩が渋いが、ラベンダー系のように、大輪で整形の物が出始めている
春咲きの黄色系は皆無と言ってよいほどなので、Blc. Xanthette系の持つ不定期咲きを良い方向で伸ばすとできるかもしれない
カラーブックス
黄色花系
花全体が全部同じ色「コンカラー」と、唇弁だけが赤色「セミイエロー」がある。性質が弱い物が多く、育ちも比較的遅いので、他の色系よりも改良が遅れている。色彩はともかく、花形の整形の作出は難しい。
黄花のドーウィアナが原点で、これにビカラーや、L.の黄花のザンシナなどの交配から、Lc.ミセス メドーや、ダーナなどが作出され、これらを親とした物が現在の黄色花の主力、春咲き種は少ない、色彩と改良の余地が大きい



----------黄色系(コンカラー)----------




Lc. Mrs. Medo  1922 ミセスメドウ(全書、黄色)(カラー、黄色)
なし、
Dernaになし
(全書、黄色、Dernaの親)
Lc. Derna系統図部分
┌ C. dowiana
┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1901 └ L. tenebrosa
Lc. Mrs Medo ┤
1922 │ ┌ C. dowiana
└ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
1908 └ C. Iris ┤
1901 └ C. dowiana


Slc. Pacific Gem パシフィック ジェム 鮮黄色
非常に鮮やかな黄色、ミニカトレヤの交配親、冬咲き(全書)−
カトログなし

Lc. Puget Sound(全書、黄色、非Lc. Mrs. Medo系)
カトログ、abikoなし


Blc. Xanthette(全書、黄色、不定期、Lc. Mrs. Medo系統)、(全書、緑)
なし
abiko orchid roomの関連項目より作成
黄色のレリアL. xanthinaの名を引き継いでいるようです。

┌ B. digbyana
┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ 1902 └ C. dowiana
┌ Bc. Sofrano ┤
│ 1917 │ ┌ C. bicolor
│ └ C. Iridescens ┤
┌ Blc. Zante ┤ 1909 └ C. eldorado
│ 1929 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ Lc. Luminosa ┤
┌ Blc. Midenette ┤ 1901 └ L. tenebrosa
│ 1941 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ └ Lc. Mrs Medo ┤
EBlc. Xanthette ┤ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ 1948 │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ 1901 └ C. dowiana
│ │
│ │                                          ┌ B. digbyana
│ │                            ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │                            │ 1902          └ C. dowiana
│ │             ┌ BBlc. The Baroness
│ │             │    1913        │         ┌ C. dowiana
│ │             │              └ ALc. Ophir
│ │ ┌ CBlc. Xanthea ┤                  1901    └ @L. xanthina
│ │ │ 1928       │
│ │ │           │ ┌ B. digbyana
│ │ │           │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │           └ Bc. Sofrano ┤ 1902 └ C. dowiana
│ │ │ 1917 │
│ └ DBlc. Xanhedo ┤ │ ┌ C. bicolor
│    1939 │ └ C. Iridescens ┤
│ 1909 └ C. eldorado
│ │
│ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ └ Lc. Mrs Medo ┤ 1901 └ L. tenebrosa
│ 1922 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1901 └ C. dowiana

L. xanthina(カラー、黄色)
カトレア西東京



----------セミイエロー(黄弁・赤唇弁)系----------




Blc. Alma Kee 1975 アルマキー セミイエロー 黄弁・唇弁、秋から冬咲き(全書)秋咲き(写真集)
Blc. Alma Kee = Lc. Alma x Blc Cheah Bean-Kee (1975) Registered by Miyamoto's

■花色=セミイエロー系
■花径=130〜150mmくらいの大輪系
■花型=整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり2〜3輪くらい
■花期=主に秋〜冬咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=良い

 旧 Blc. Alma Kee
 セミイエロー系の銘花であり代表品種の一つとして、あまりにも有名な花。のどまで真っ赤なリップとその金脈が非常に美しく印象的です。
 一見、薄く貧弱に見える花弁は花保ち非常に良く、黄花では、おそらく唯一、現在でも営利用として生産され、ホームセンターなどでも時折見かけることのある優秀品種ではないでしょうか。
 また、いけばなの花材として使われることも多く、時折、雑誌のグラビアなどでも、この花の晴れ姿にお目にかかることがあります。
 なお、交配親 Rsc. Cheah Bean-Kee の交配は Sc. Los Angeles x Rsc. Norman's Bay で現在の多くの濃色大輪系花の重要な祖先である Rsc. Norman's Bay(ノーマンズ・ベイ)の血が本種に濃く入っているのは意外なようでもありますが、だからこそ Rsc. Alma Kee はこれほどまでの有名優秀花になりえたのだと納得がいくような気もします。
 ちなみに、本種における原種 C. dowiana の構成比率は39.844%で例えば、同じくセミイエロー系の有名品種 Rsc.Toshie Aoki などには58.01%の C. dowiana の血が入っており、一般的なセミイエロー系花における原種 C. dowiana の構成比率が約50%前後であるのに対して、やや低めです。このこともあって、本種は他のセミイエロー系花に比して強健なのかもしれません。
 ただ、これほどの有名品種であるにも関わらず、交配親としての実績はわずか8品種を生み出したのみと意外で育種・交配の奥深さを感じます。
<入賞データ>
・AM/AOS = 86点、NS=150mm、11輪咲き(4花茎)、1986年
※CST = Cattleya Society of Thailand
 
◎本種の親品種の交配
・Sc. Alma = Sc. Appam x Sc. Helius (1/1/1931)
・Rsc. Cheah Bean-Kee = Sc. Los Angeles x Rsc. Norman's Bay (1/1/1964)
┌ C. warscewiczii
┌ Lc. Cappei ┤
│ 1889 └ L. cinnabarina
┌ Lc. Scylla ┤
│ 1909 │ ┌ C. dowiana
┌ Lc. Appam ┤ └ C. Lord Rothschild ┤
│ 1916 │ 1893 └ C. gaskelliana
┌ Lc. Alma ┤ └ C. dowiana
│ 1931 │ ┌ C. schroderae ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. G S Ball ┤ ┌ C. Hardyana ┤
│ │ │ 1900 └ L. cinnabarina ┌ Lc. Haroldiana ┤ └ C. warscewiczii
│ └ Lc. Helius ┤ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ 1912 └ C. mossiae ┌ Lc. Orion ┤
│ │ 1909 └ C. dowiana
│ ┌ Lc. Golden West ┤
│ │ 1936 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Triumphans ┤
Blc. Alma Kee ┤ │ 1904 └ C. rex
1975 │ ┌ Lc. Los Angeles ┤ ┌ C. dowiana
│ │ 1949 │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ │ ┌ Lc. Mrs Medo ┤
│ │ │ │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ │ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ └ Lc. S J Bracey ┤ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ 1940 │ 1901 └ C. dowiana
│ │ │
│ │ │ ┌ C. bicolor
└ Blc Cheah Bean-Kee ┤ │ ┌ C. Adula ┤ ┌ C. dowiana
1964 │ └ C. Thebes ┤ 1905 └ C. Hardyana ┤
│ 1914 │ └ C. warscewiczii
│ └ C. dowiana

│ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc Digbyano-Warneri ┤
│ │ 1902 └ C. warneri
│ ┌ Bc. Hannibal ┤
│ │ 1920 │ ┌ C. labiata
│ ┌ Bc. Hartland ┤ └ C. Fabia ┤
│ │ 1933 │ 1894 └ C. dowiana
│ │ │
Blc. Norman's Bay ┤ │ ┌ C. dowiana
1946 │ └ C. Leda ┤
│ 1900 └ C. percivaliana ┌ C. warscewiczii
│ ┌ Lc. Callistoglossa ┤
│ ┌ Lc. Lustre ┤ 1882 └ L. purpurata
│ │ 1907 └ C. lueddemanniana
│ ┌ Lc. Sargon ┤
│ │ 1915 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Hardyana ┤
└ Lc. Ishtar ┤ 1856 └ C.warscewiczii
1925 │ ┌ C. labiata
└ C. Fabia ┤
1894 └ C. dowiana
Blc. Alma Kee の原種構成比
L. purpurata 0.78% C. rex 3.13%
B. digbyana 1.56% L. tenebrosa 3.13%
C. lueddemanniana 1.56% C. dowiana 39.84%
C. warneri 1.56% C. labiata 4.69%
C. mossiae 12.5% C. schroderae 6.25%
C. bicolor 2.34% C. warscewiczii 7.03%
C. gaskelliana 3.13% L. cinnabarina 9.38%
C. percivaliana 3.13%

Lc. Amber Glow 'Magnificent' 1952 AM/JOS アムバー グロー ’マグニフィセント’ 鮮濃黄色唇弁セミイエロー、夏−秋咲き(全書) C. dowianaから7代目
鮮濃黄色大輪整形、赤唇弁黄色花の代表種、夏−秋咲き(カラー)秋rie
Lc. Amber Glow = Lc. Derna x Lc. Anne Walker (1952) Registered by McDade

リエズカトレヤ

■花色=セミイエロー系
■花径=120〜140mmくらい
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花付き=不明
■着花輪数=1花茎に2輪くらい
■花期=主に晩夏〜秋咲き
■株姿=普通
■香り=良い

 旧 Lc. Amber Glow。
 大輪セミイエロー系花のクラシックの銘花であり、多くの銘花を生み出した実績を有する偉大なる親品種です。
 現在では本種を祖先に持つ、3〜5代後くらいの品種が大輪イエロー・セミイエロー、そして赤花系の代表品種として活躍しています。
 交配が複雑な品種が増える一方で、こういったクラシックの銘花は交配親としての使用目的と共に、品種保存の意味でも大切にしなければならない大変貴重な品種ではないかと思います。

◎本種の親品種の交配
Sc. Derna = Sc. Nugget x C. dowiana (1/1/1941)
・Sc. Anne Walker = Sc. Carmencita x Sc. Goldfish (1/1/1937)
┌ C. dowiana
┌ Lc. Ophir ┤
│ 1901 └ L. xanthina
┌ Lc. Thyone ┤
│ 1912 └ C. dowiana
┌ Lc. Litana ┤
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Sibyl ┤
┌ Lc. Canberra ┤ 1914 └ C. Iridescens
│ 1927 │
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
┌ Lc. Nugget ┤ 1901 └ C. dowiana
│ 1935 │
Lc. Derna ┤ │ ┌ C.dowiana
│ 1941 │ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ └ C. dowiana │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ └ Lc. Mrs Medo
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
Lc. Amber Glow ┤ 1901 └ C. dowiana
1952 │ ┌ C. dowiana
│ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ ┌ Lc. Carmencita ┤ ┌ C. trianaei
│ │ 1912 └ C. dowiana ┌ Lc. Warnhamensis ┤
│ │ │ 1898 └ L. cinnabarina
└ Lc. Anne Walker ┤ ┌ Lc. Goldfinch ┤
1937 │ │ 1908 └ C. dowiana
└ Lc. Goldfish ┤
1928 │ ┌ C. dowiana
└ C. Sylvia ┤ ┌ C. dowiana
1911 └ C. Fabia ┤
1894 └ C. labiata

C. bicolor
山田蘭園


Blc. Chunyeah 'Good Life No.1' 1983 チュンイー ’グッド ライフ No. 1’ 黄弁・唇弁濃紫赤秋咲き(入門) 秋−初冬 yam C. dowianaから10代目
Rsc. Chunyeah‘Good Life No.1(益生一號)’AM/RHS-AOS-OSROC, GM/DOG
リンコソフロカトレヤ チュンヤー‘グッド・ライフ・ナンバーワン’
(Rsc. Tassie Barbero x Rsc. Kuan-Miao Chen (6/11/1991))

■花色=セミイエロー系
■花径=140〜160mmくらいの大輪
■花型=極整型
■弁質=極厚弁
■花着き=良い
■着花輪数=1花茎に3〜5輪くらい
■花期=主に秋〜初冬咲き(※やや不定期の傾向もあり)
■株姿=普通(※但し作りこむと葉・バルブ共に結構な大型になります。)
■香り=強く良い

 旧 Blc. Chunyeah
 大型蘭展の際、台湾の蘭園さんの売店に並ぶ見本花の常連です。非常に強健で花着き花持ち共に良好。台湾が世界に誇る新世代の大輪セミイエロー系花です。
 近年、黄色・セミイエロー系花の優秀な親品種として重用されている Rsc.Tassie Barbero(タシー・バーベロ)の子供です。
 ただし、その交配を紐解くとお解り頂けると思いますが、交配が非常に“複雑”になっており、そのためか同一個体同士でも花容や株姿に、やや変異が多い傾向が見られるようで、開花時期や栽培環境による咲きムラが大きかったりするようにも思います。なお、これほど交配が複雑で交配親としては、やや使いにくい品種かと思われますが、近年、交配親としても重用されており、ぞくぞくと斬新な新花が誕生しています。
 なお、品種名の読み、日本語表記は統一されておらず、他に「チュンイエ」「チュンイー」等数通りがあります。
 ちなみに個体名‘Yiesen No.1(イエセン・ナンバーワン)’は‘Good Life No.1(益生一號)’と同一個体です。
 本種における原種 C. dowiana の構成比率=59.669%
<入賞データ>
AM/AOS=84点、花径148mm、3輪咲き、2002年

◎本種の親品種の交配
・Rsc. Tassie Barbero = Rsc. Fortune x Rsc. Faye Miyamoto (1/1/1983)
・Rsc. Kuan-Miao Chen = Rsc. Memoria Emma Chung x Rsc. Toshie Aoki (1/1/1987)

◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


<Rsc. Chunyeah の交配親 Rsc. Tassie Barbero(タシー・バーベロ)について>
 新世代の大輪セミイエロー系花の交配親として重要視されている品種。
 交配親としての実績は現在のところは15品種とまだ少ないのですが、その子供達は下記一例の通り、現在、既に注目され活躍中の品種を含め、これまでの黄花のマイナスイメージを払拭する強健で極大輪整型花を着ける素晴らしい品種が多いです。


1901 └ C. dowiana

Lc. Derna 1941(全書、黄色、Lc. Mrs. Medo系統)(カラー、黄色)  Lc. Mrs. Medoの孫、C. dowianaから6代目
Lc. Derna 'Anderson' AM/AOS ダーナ ’アンダーソン’花弁明るい黄色、唇弁眩しい色、強健、夏から秋咲き(全書)
カトログなし
Blc. Faye Miyamoto部分
C. dowiana
┌ Lc. Ophir ┤
│ 1901 └ L. xanthina
┌ ALc. Thyone ┤
│ 1912 └ @C. dowiana
┌ BLc. Litana ┤
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Sibyl ┤ ┌ C. bicolor
┌ CLc. Canberra ┤ 1914 └ C. Iridescens ┤
│ 1927 │ 1909 └ C. eldorado
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
┌ DLc. Nugget ┤ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1935 │ 1901 └ C. dowiana
│ │
│ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
┌ ELc. Derna ┤ └ Lc. Mrs Medo
│ 1941 │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ └ C. dowiana aurea 1901 └ C. dowiana

C. dowiana var. aurea  カトレヤ ドゥイアナ オーレア 黄色弁赤唇弁
コスタリカ産の稀少種、黄色弁赤唇弁系カトレヤの交配のもとになった貴重な原種、栽培はやや難しい、高温性、夏から秋咲き(入門)
カトログ



Blc. Faye Miyamoto = Lc. Amber Glow x Blc. Lleblanche (1975) Registered by Miyamoto's、黄色・セミイエロー
C. dowianaから8代目
(C. Amber Glow x Rlc. Lleblanche (1/1/1975))
カトログ

 画像の花は個体名の表記がありませんでしたので、おそらく実生の選抜個体だと思います。一見、カラーブレイクのようにも見えてしまう花色のため好みの分かれるところですが、僕的には覆輪系の大変貴重な美個体だと思います。(この画像を撮影させて頂いた蘭園さんでも“非売品”でした。)
 なお、本種 Rlc. Faye Miyamoto は中大輪と大輪セミイエロー系の重要な交配親として有名で、その子孫たちの活躍ぶりには大変、目覚ましいものがあるのですが、本種自体は現在では殆ど見ることの出来ない希少な品種となっているようです。
 ちなみに、本種の子供として特に有名なものとしましては、ハワイ産の中大輪セミイエロー系銘花 Rlc. Toshie Aoki や近年、大輪セミイエロー系花の優秀な交配親品種として注目されている Rlc. Tassie Barbero 等があります。

◎Rlc. Faye Miyamoto の親品種の交配
・C. Amber Glow = C. Derna x C. Anne Walker (1/1/1952)
・Rlc. Lleblanche = Rlc. Llewellyn x Rlc. Blanche Okamoto (1/1/1975)
系統図
C. dowiana
┌ Lc. Ophir ┤
│ 1901 └ L. xanthina
┌ Lc. Thyone ┤
│ 1912 └ C. dowiana
┌ Lc. Litana ┤
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Sibyl ┤ ┌ C. bicolor
┌ Lc. Canberra ┤ 1914 └ C. Iridescens ┤
│ 1927 │ 1909 └ C. eldorado
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
┌ Lc. Nugget ┤ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1935 │ 1901 └ C. dowiana
│ │
│ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
Lc. Derna ┤ └ Lc. Mrs Medo ┤
│ 1941 │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ └ C. dowiana aurea 1901 └ C. dowiana
│ ┌ C. dowiana
Lc. Amber Glow ┤ ┌ Lc. Luminosa ┤ ┌ C. dowiana
│ 1952 │ │ 1901 └ C. Fabia ┤
│ │ │ 1894 └ C. labiata
│ │ ┌ Lc. Carmencita ┤
│ │ │ 1912 │ ┌ C. trianae
│ │ │ └ C. dowiana ┌ Lc. Warnhamensis ┤
│ └ Lc. Anne Walker ┤ │ 1898 └ L. cinnabarina
│ 1937 │ ┌ Lc. Goldfinch ┤
│ │ │ 1908 └ C. dowiana aurea
│ └ Lc. Goldfish ┤
│ 1928 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Sylvia ┤ ┌ C. dowiana
│ 1911 └ C. Fabia ┤
│ 1894 └ C. labiata
Blc. Faye Miyamoto ┤
1975 │ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc. Mrs J Leeman ┤
│ │ 1902 └ C. dowiana
│ ┌ Bc. Minerva ┤
│ │ 1910 └ C. dowiana
│ ┌ Blc. Llewellyn ┤ ┌ C. dowiana
│ │ 1937 │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ └ Lc. Mrs Medo ┤
│ │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ 1901 └ C. dowiana
│ │ ┌ C. dowiana
└ Blc. Lleblanche ┤ ┌ Lc. Ophir ┤
1975 │ │ 1901 └ L. xanthina
│ ┌ Lc. Thyone ┤
│ │ 1912 └ C. dowiana
│ ┌ Lc. Litana ┤
│ │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Sibyl ┤ ┌ C. bicolor
│ ┌ Lc. Canberra ┤ 1914 └ C. Iridescens ┤
│ │ 1927 │ 1909 └ C. eldorado
│ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ 1901 └ C. dowiana
└ Blc. Blanche Okamoto ┤
1952 │ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc. Mrs J Leeman ┤
│ │ 1902 └ C. dowiana
│ ┌ Blc. Everest ┤
│ │ 1914 │ ┌ C. mossiae
│ │ └ Lc. Canhamiana ┤
└ Blc. Nanette ┤ 1885 └ L. purpurata
1932 │
│ ┌ C. chocoensis
└ C. Annette ┤
1919 └ C. warscewiczii

Blc. Fortune 1963 セミイエロー C. dowianaから7代目
= Lc. Mem. Albert Heinecke x Blc. Xanthette (1963) Registered by Stewart Inc. 
Rsc. Fortune‘Golden Throne’GM/WOC, HCC/AOS
リンコソフロカトレヤ フォーチュン‘ゴールデン・スローン’
(Sc. Memoria Albert Heinecke x Rsc. Xanthette (1/1/1963))
リエズカトレア
 グリーン系と黄色系品種の優秀で重要な祖先にあたる品種です。
 現在でも本種の子供である Rsc. Apricot Flare や Rsc. Tassie Barbero などを使った交配が台湾やハワイで行われて優秀美花が生み出されています。
 なお、本種の特に有名な個体には上の画像の‘Golden Throne(ゴールデン・スローン)’GM/WOC, HCC/AOS や‘Spellbound(スペルバウンド)’AM/AOS があります。

◎本種の親品種の交配
・Rsc. Xanthette = Rsc. Midenette x Rsc. Xanthedo (1/1/1948)
・Sc. Memoria Albert Heinecke = Sc. Grandee x Sc. S. J. Bracey (1/1/1949)
系統図、VII
┌ C. dowiana
┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1901 └ L. tenebrosa
Lc. Mrs Medo
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
┌ Lc. Grandee ┤ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1937 │ 1901 └ C. dowiana
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Aeneas ┤
│ 1917 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1901 └ C. dowiana

│ ┌ C. dowiana
┌ Lc. Memoria Albert Heinecke ┤ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1949 │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ ┌ Lc. Mrs Medo
│ │ │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ └ Lc. S J Bracey ┤ 1901 └ C. dowiana
│ 1940 │
│ │ ┌ C. bicolor
│ │ ┌ C. Adula ┤
│ │ │ 1905 │ ┌ C. eowiana
│ └ C. Thebes ┤ └ C. Hardyana ┤
FBlc. Fortune ┤ 1914 └ C. dowiana 1856 └ C. warscewiczii
1963 │
│ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ 1902 └ C. dowiana
│ ┌ Bc. Sofrano ┤
│ │ 1917 │ ┌ C. bicolor
│ ┌ Blc. Zante ┤ └ C. Iridescens ┤
│ │ 1929 │ 1909 └ C. eldorado
│ │ │
│ │ │ ┌ C. dowiana
│ ┌ Blc. Midenette ┤ └ Lc. Luminosa ┤
│ │ 1941 │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ │
│ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ └ Lc. Mrs Medo
└ EBlc. Xanthette ┤ 1922 │ ┌ C. dowiana
1948 │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1901 └ C. dowiana

│ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ 1902 └ C. dowiana
│ ┌ Blc. The Baroness ┤
│ │ 1913 │ ┌ C. dowiana
│ ┌ Blc. Xanthea ┤ └ Lc. Ophir ┤
│ │ 1928 │ 1901 └ L. xanthina
│ │ │
│ │ │ ┌ B. digbyana
│ │ │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │ │ 1902 └ C. dowiana
│ │ └ Bc. Sofrano ┤
└ DBlc. Xanhedo ┤ 1917 │ ┌ C. bicolor
1939 │ └ C. Iridescens ┤
│ 1909 └ C. eldorado

│ ┌ C. dowiana
│ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ 1901 └ L. tenebrosa
└ CLc. Mrs Medo
1922 │ ┌ C. dowiana
└ BC. Venus ┤ ┌ C. bicolor
1908 └ AC. Iris ┤
1901 └ @C. dowiana

Blc. Goldenzelle 'Taida' 1982 HCC/AOS ゴールデンゼル ’タイダ’ セミイエロー、秋咲き(入門)
カトログ

花径130mmくらいの極厚弁花を2〜3輪着ける個体です。有名個体の‘Lemon Chiffon(レモン・シフォン)’と比較すると、リップの赤色部が大きく、花色の黄色がより濃く鮮やかですが、花型は‘Lemon Chiffon’が勝ります。
 ちなみに、現在、出回っているこの個体の株姿は比較的コンパクトで、やや貧弱とも見えるものが多いのですが、上手くつくると根元から葉先まで70センチほどもある立派な株にすることも可能でそのような株に着いた花は1花茎に4輪咲きで花径140mmくらいにはなっていましたが、それにしても140mmですからあまり花のサイズには期待できない個体なのかもしれません。
本種の個体では‘Lemon Chiffon(レモン・シフォン)’ や‘Taida(タイダ)’の黄花個体が流通量も多く有名だと思います。両個体ともに、花弁は非常に厚く、保ちも良いです。
 なお、本種 Rsc. Goldenzelle の特徴として本種がラベンダー系花と黄花系花との交配であることから、個体ごとに発現する花色のカラーバリエーションが非常に多いことが挙げられ、ピンク・ラベンダーから黄色・オレンジ・濃赤紫まで多彩な花色が見られます。
 ただ、ある趣味家の方から本種を交配に使った場合の“結実のしにくさ”についてはアドバイスを頂きましたので、種子親に使われる際には要注意で逆交配を行う等の対策が必要なようです。
 また、本種は比較的、交配の進んだ複雑な品種のため、交配親としては不向きな傾向があるのでは?とも思われますが、今までに無い斬新な花色の整型花を生み出す素質が重要視され、交配親として重用されているようです。数年後にはさらに多くの本種の優秀な子供達にお目にかかることが出来そうです!
 
◎本種の親品種の交配
・Rsc. Fortune = Sc. Memoria Albert Heinecke x Rsc. Xanthette (1/1/1963)
・C. Horace = C. trianae x C. Woltersiana (1/1/1938)

┌ C. dowiana
┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1901 └ L. tenebrosa
┌ Lc. Mrs Medo ┤
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
┌ Lc. Grandee ┤ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1937 │ 1901 └ C. dowiana
│ │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Aeneas ┤
│ 1917 │ ┌ C. dowiana
│ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ 1908 └ C. Iris ┤
│ 1901 └ C. dowiana

│ ┌ C. dowiana
┌ Lc. Memoria Albert Heinecke ┤ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1949 │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ ┌ Lc. Mrs Medo ┤
│ │ │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ └ Lc. S J Bracey ┤ 1901 └ C. dowiana
│ 1940 │
│ │ ┌ C. bicolor
│ │ ┌ C. Adula ┤
│ │ │ 1905 │ ┌ C. eowiana
│ └ C. Thebes ┤ └ C. Hardyana ┤
┌ Blc. Fortune ┤ 1914 └ C. dowiana 1856 └ C. warscewiczii
│ 1963 │
│ │ ┌ B. digbyana
│ │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │ 1902 └ C. dowiana
│ │ ┌ Bc. Sofrano ┤
│ │ │ 1917 │ ┌ C. bicolor
│ │ ┌ Blc. Zante ┤ └ C. Iridescens ┤
│ │ │ 1929 │ 1909 └ C. eldorado
│ │ │ │
│ │ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Blc. Midenette ┤ └ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ 1941 │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ │ │
│ │ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ │ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
Blc. Godenzelle ┤ │ │ └ Lc. Mrs Medo ┤
1982 │ └ Blc. Xanthette ┤ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ 1948 │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ 1901 └ C. dowiana
│ │
│ │ ┌ B. digbyana
│ │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │ 1902 └ C. dowiana
│ │ ┌ Blc. The Baroness ┤
│ │ │ 1913 │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Blc. Xanthea ┤ └ Lc. Ophir ┤
│ │ │ 1928 │ 1901 └ L. xanthina
│ │ │ │
│ │ │ │ ┌ B. digbyana
│ │ │ │ ┌ Bc. Mrs J Leemann ┤
│ │ │ │ │ 1902 └ C. dowiana
│ │ │ └ Bc. Sofrano ┤
│ └ Blc. Xanhedo ┤ 1917 │ ┌ C. bicolor
│ 1939 │ └ C. Iridescens ┤
│ │ 1909 └ C. eldorado
│ │
│ │ ┌ C. dowiana
│ │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ └ Lc. Mrs Medo
│ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ ┌ C. trianaei └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ 1908 └ C. Iris ┤
└ C. Horace ┤ ┌ C. mendelii 1901 └ C. dowiana
1938 │ ┌ C. Queen Mary ┤
│ │ 1911 └ C. warneri
└ C. Woltersiana ┤ ┌ C. dowiana
1923 │ ┌ C. Empress Frederick ┤
│ │ 1856 └ C. mossiae
└ C. Rajah ┤
1919 │ ┌ C. mossiae
└ C. Enid ┤
1898 └ C. warscewiczii


Lc. Mrs. Medo  1922 ミセスメドウ(全書、黄色)(カラー、黄色)(全書、黄色、Dernaの親)C. dowianaから4代目
カトログ、Abikoなし、
Dernaになし
Lc. Derna系統図部分
┌ @C. dowiana
┌ ALc. Luminosa ┤
│ 1901 └ L. tenebrosa
CLc. Mrs Medo
1922 │ ┌ @C. dowiana
└ BC. Venus ┤ ┌ C. bicolor
1908 └ AC. Iris ┤
1901 └ @C. dowiana

Blc. Toshie Aoki 'Pokai' 1980 トシエ アオキ ’ポカイ’ 鮮黄色・黄弁唇弁、初夏咲き(写真集)
Blc. Toshie Aoki = Blc. Faye Miyamoto x Blc. Waianae Flare (1980) Registered by Tharp, A. (Miyamoto's)
Blc. Faye Miyamoto C. dowianaから8代目
Blc. Waianae Flare = Lc. John Harry Jenkins x Blc. Cheah Bean-Kee (1980) Registered by Tharp, A. (Miyamoto's)
カトログ


■花色=セミイエロー系(クサビ入り)
■花径=110〜130mmくらいの中〜中大輪
■花型=極整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2〜4輪くらい。子房部は短め。
■花期=主に夏〜秋咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=強く良い

 旧 Blc. Toshie Aoki
 ハワイを代表するセミイエロー系銘花としてあまりにも有名な品種。本種は近年、色鮮やかな濃色整型花を生み出す交配親品種として重用されており、特殊な属間交配も試みられ、続々と優秀美花を生み出しています。
 上の画像の3輪着花した内の一輪(左)はペタルのクサビが異常に大きく、通常はここまで大きなクサビは入りません。クサビの入る別個体としては他に‘Pizzaz(ピザズ)’AM/AOS などがあります。

<交配親「Rsc. Toshie Aoki」に関する私的見解>
 個人的に感じている本種の交配親としての特徴としましては、種子親としての使用実績(あくまでも登録情報からの判断)では、やや花径が小さくなる、もしくは花径を大きくしにくい傾向があるように思います。
 実際に現在、本種を種子親として交配に使用し、生まれ、活躍中の有名優秀花には中輪から中大輪系の品種が多く、特筆すべき巨大輪花は見あたらないように思います。
 一方、花粉親としての実績では種子親としての実績よりは比較的、大輪系の品種も多いように思われ、一例をあげますと、
・Rsc. Kuan-Miao Chen (Rsc. Memoria Emma Chung x Rsc. Toshie Aoki (1/1/1987))
・Rsc. Memoria Ong Wen-Mo (Rsc. Gorgeous Gold x Rsc. Toshie Aoki (1/1/1985))
・Rsc. Williette Wong (Rsc. Tassie Barbero x Rsc. Toshie Aoki (10/8/1990))
等、上記のような品種があり、中でも Rsc. Williette Wong などは 170mm にも及ぶ、極大輪花を咲かせる品種として注目されています。
 なお Rsc. Toshie Aoki の祖先としては大輪系の品種が大半を占め、中には巨大輪花として有名な Rsc. Norman's Bay のような品種までが名を連ねているのですが、だからこそ本種の子孫に、思わず感嘆の声を上げたくなるような立派な巨大輪花が見当たらないのが不思議です。

C. bicolor の存在と待ち望まれる“カギ”>
 上記の“花径の巨大化を抑制しているようにも思える原因”として考えられる祖先としては原種の C. bicolor くらいしか見当たらないように思います。
 C. bicolor を交配親に使用すると、いわゆる「バチ弁」を持つ子孫が誕生する確率が非常に高いことは有名ですが、しかし本種を構成するわずか 6.45%の C. bicolor の血がバチ弁という特徴に加えて、数代も後の子孫にまで及び、名だたる巨大輪花たちの血を打ち消して、ここまで強烈に花径の大きさに影響を与えてくるとはどうしても考えにくいです。ではいったい何がここまで Rsc. Toshie Aoki の子孫の花径に影響を与えているのか?
 謎は深まるばかりです…。
 Rsc. Toshie Aoki が「濃く色鮮やかな花色」「ピンと張った展開の良い花弁」「極整型な花型」等の特長を有する魅力溢れる品種だけに、この花径の問題を解消してくれる“カギ”になるパートナーの登場が待ち望まれてなりません。

◎本種の親品種の交配
・Rsc. Faye Miyamoto = C. Amber Glow x Rsc. Lleblanche (1/1/1975)
・Rsc. Waianae Flare = Sc. John Harry Jenkins x Rsc. Cheah Bean-Kee (1/1/1980)

┌ C. dowiana
┌ Lc. Dominiana ┤
│ 1899 └ L. purpurata
┌ Lc. Laguna ┤ ┌ C. mossiae
│ 1924 │ ┌ C. Enid ┤
│ │ │ 1898 └ C. warscewiczii
│ └ C. Tityus ┤
┌ Lc. Fedora ┤ 1912 │ ┌ C. dowiana
│ 1931 │ └ C. Octave Doin ┤
│ │ ┌ C. dowiana 1899 └ C. mendelii
│ └ C. Hardyana ┤
│ 1856 └ C. warscewiczii
│ ┌ C. dowiana
┌ Lc. John Harry Jenkins ┤ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ 1964 │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ ┌ Lc. Mrs Medo
│ │ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ │ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ │ 1901 └ C. dowiana
│ └ Lc. S J Bracey ┤
│ 1940 │ ┌ C. bicolor
│ │ ┌ C. Adula ┤ ┌ C. dowiana
│ │ │ 1905 └ C. Hardyana ┤
│ └ C. Thebes ┤ 1856 └ C. warscewiczii
│ 1914 └ C. dowiana ┌ C. dowiana
│ ┌ C. Hardyana ┤
│ │ 1856 └ C. warscewiczii
│ ┌ Lc. Haroldiana ┤
Blc. Waianae Flare ┤ │ 1901 └ L. tenebrosa
1980 │ ┌ Lc. Orion ┤
│ │ 1909 └ C. dowiana
│ ┌ Lc. Golden West ┤
│ │ 1936 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Triumphans ┤
│ │ 1904 └ C. rex
│ ┌ Lc. Los Angeles ┤ ┌ C. dowiana
│ │ 1949 │ ┌ Lc. Luminosa ┤
│ │ │ │ 1901 └ L. tenebrosa
│ │ │ ┌ Lc. Mrs Medo
│ │ │ │ 1922 │ ┌ C. dowiana
│ │ │ │ └ C. Venus ┤ ┌ C. bicolor
│ │ └ Lc. S J Bracey ┤ 1908 └ C. Iris ┤
│ │ 1940 │ 1901 └ C. dowiana
│ │ │
│ │ │ ┌ C. bicolor
└ Blc Cheah Bean-Kee ┤ │ ┌ C. Adula ┤ ┌ C. dowiana
1964 │ └ C. Thebes ┤ 1905 └ C. Hardyana ┤
│ 1914 │ └ C. warscewiczii
│ └ C. dowiana
│ ┌ B. digbyana
│ ┌ Bc Digbyano-Warneri ┤
│ │ 1902 └ C. warneri
│ ┌ Bc. Hannibal ┤
│ │ 1920 │ ┌ C. labiata
│ │ └ C. Fabia ┤
│ ┌ Bc. Hartland ┤ 1894 └ C. dowiana
│ │ 1933 │
│ │ │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Leda ┤ ┌ C. warscewiczii
│ │ 1900 └ C. percivaliana ┌ Lc. Callistoglossa ┤
Blc. Norman's Bay ┤ │ 1882 └ L. purpurata
1946 │ ┌ Lc. Lustre ┤
│ │ 1907 └ C. lueddemanniana
│ ┌ Lc. Sargon ┤
│ │ 1915 │ ┌ C. dowiana
│ │ └ C. Hardyana ┤
└ Lc. Ishtar ┤ 1856 └ C.warscewiczii
1925 │
│ ┌ C. labiata
└ C. Fabia ┤
1894 └ C. dowiana
Blc. Toshie Aoki の原種構成比
C. eldorado 0.59% C. percivaliana 1.56%
L. xanthina 0.59% C. rex 1.56%
C. lueddemanniana 0.78% L. purpurata 2.73%
C. mendelii 0.78% B. digbyana 3.13%
C. trianaei 0.78% C. labiata 3.13%
C. warneri 0.78% C. dowiana 58.01%
L. cinnabarina 0.78% C. bicolor 6.45%
C. chocoensis 1.56% L. tenebrosa 7.03%
C. mossiae 1.56% C. warscewiczii 8.20%

Blc. Zeecrabbe 'Lucile' AM/AOS ジークラブ ’ルシール’薄黄弁・薄赤唇弁
薄黄弁・薄赤唇弁、花径16cm、色彩はやや鮮明さに欠けるが、黄色の交配親として良い、冬咲き(全書)−
カトログ、Abikoなし




Lc. Anne Walker
カトログ、Abikoなし

Sc. Lisa Ann(リサ・アン)
カトログ、Abikoなし

B. nodosa(カラー、ミニ)

なし